自力 LAN配線工事6~起点の整理~
壁の中の配管にケーブルを通し
LANコンセントを完成させたら
各機器への接続と整理になります。
本来なら、
情報分電盤(Panasonicのマルチメディアポートなど)を
設置できれば良いのでしょうが
そんな予算は到底無いので
ここは簡易的に済ませます。
まずは、LAN、電話、TVの
壁内配線が終わった
スター配線起点の写真です。
こちら側もほんとはLANコンセントにしてから
LANケーブルで繋ごうと思っていたんですが
費用がかなり掛かるので
起点側は壁内のケーブルから
ルーターorハブまで直で繋ぎました。
テレホンガイドのチップを嵌めていますが、
電話線が通っている所はジャック付きの
ケーブルを通したので大穴の
テレホンガイドを使いました。
どのケーブルがどこに繋がっているか
明確にする為、タグもつけました。
起点の整理のために安価なラックを買ってきました。
ラックを組立
こんな感じです。
で、接続&整理完了。
これくらいのスペースに纏めました。
起点に置いたのは、
ルーター、ハブ、サンダーカットですね。
LANケーブルは、
壁から直接ルーターに繋いだ線もあれば、
ハブを介してルーターに繋いだ線もあります。
電話線はサンダーカットを介して
ルーターに繋いでいます。
TV同軸ケーブルは壁の同軸コンセントから
ルーターに繋いでいます。
壁の中に分配器があり
各居室に繋がっています。
ルーターへの接続はこんな感じです。
これにてjun宅の情報配線完了です。
追記
作業中LANケーブルでどうしても
配管内を通らない箇所が一箇所ありましたが
掃除機を改造しこの様なものを
吸い込み口の先端に取り付けました。
ビニール紐を起点側の配管内に入れ、
それを居室側から吸い込み
まずビニール紐を配管内に通します。
通したビニール紐にLANケーブルを
テープで巻きつけビニール紐を引っ張ると
通らなかった配管にも
LANケーブルが通りました。
また一部、心配な点も・・・
配管内にLANケーブルを通した時、
LANケーブルが濡れていた配管がありました。
結露?工事時に配管内に水が入った?
後日アフターの方に聞いたところ
結露の可能性があるとの事でしたが
壁内結露とか大丈夫なのか?
と心配になっています。
最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログランキング
↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)
![]() みんなのWEB内覧会 |
WEB内覧会<総合> |
WEB内覧会*外観 |
WEB内覧会*玄関 |
WEB内覧会*リビング |
WEB内覧会*ダイニング |
WEB内覧会*キッチン |
WEB内覧会*お風呂 |
WEB内覧会*洗面所 |
WEB内覧会*トイレ |
WEB内覧会*階段 |
WEB内覧会*寝室 |
WEB内覧会*子供部屋 |
WEB内覧会*書斎 |
WEB内覧会*ベランダ |
WEB内覧会*外構 |
« 自力 LAN配線工事5~情報配線の起点側のLANコネクタ~ | トップページ | 洗面化粧台の脇にウォールシェルフを! »
「07_電気打合せ」カテゴリの記事
- 最近気になる 【ドコモ 光】 について聞いてみた。(2015.02.23)
- こうなったりゃ書いてやる~♪~スイッチプレートのお話し~(2014.10.06)
- 自力 LAN配線工事6~起点の整理~(2014.10.05)
- 自力 LAN配線工事5~情報配線の起点側のLANコネクタ~(2014.10.05)
- 自力 LAN配線工事4~LANコンセントの取付~(2014.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 自力 LAN配線工事5~情報配線の起点側のLANコネクタ~ | トップページ | 洗面化粧台の脇にウォールシェルフを! »
コメント