床下浸水・・・その後
床下浸水のその後・・・
乾きが鈍く湿っている状態が
続きました・・・
新築一戸建て
家を建てる
家づくり
住まい、住宅、家、住居、家屋
新築一戸建て・注文住宅
そこで
近くのホームセンターへ出向き
床下調湿マットという物を
1ケース購入してきました。
これを浸水のあった
洗面室・トイレの床下を中心に
設置してみました。
数日後・・・
結構乾いていたので
設置して良かったと思います。
床下浸水が発生した
2014年6月から
現在まで8ヶ月経ちますが
その後も心配で
大雨の都度床下を確認しますが
浸水はありません。
アフターサポートの
問題箇所の判断は正しかった様です。
床下浸水が発生した原因を
その後考えてみましたが
私の予想では
に今回浸水が発生した
基礎の穴の箇所に
増設用の配管を通しているのですが
その時の工事ミスが原因ではないか
と思われます。
まあ結果として
ミスがミスを呼んだ形というわけです。
今後はこの様な事が無いよう
祈るばかりですが
まめに床下や天井裏を
確認していこうと思う一件でした。
最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログランキング
↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)
![]() みんなのWEB内覧会 |
WEB内覧会<総合> |
WEB内覧会*外観 |
WEB内覧会*玄関 |
WEB内覧会*リビング |
WEB内覧会*ダイニング |
WEB内覧会*キッチン |
WEB内覧会*お風呂 |
WEB内覧会*洗面所 |
WEB内覧会*トイレ |
WEB内覧会*階段 |
WEB内覧会*寝室 |
WEB内覧会*子供部屋 |
WEB内覧会*書斎 |
WEB内覧会*ベランダ |
WEB内覧会*外構 |
« 床下浸水・・・アフターサポートの対応 | トップページ | マイホームを建ててみてから思う、こうすれば良かったポイント【六】 »
「14_補修・メンテナンス・トラブル」カテゴリの記事
- 定期点検 補修についてその後のHMの対応。(2015.09.29)
- 【住宅情報館 QUAD】 初の 定期点検 を行って頂きました。(2015.09.11)
- 竣工後2年目にして初のアフター定期点検の案内が来たけど・・・(2015.08.26)
- 新居の点検はどうなるんだろう?全く点検に来ないけど・・・(2015.05.27)
- 傾いてきた電気引込みポールヾ(.;.;゚Д゚)ノ その後・・・(2015.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 床下浸水・・・アフターサポートの対応 | トップページ | マイホームを建ててみてから思う、こうすれば良かったポイント【六】 »
コメント