« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月28日 (火)

ベランダをおしゃれに大改造計画!

現在DIYで

エアコン室外機カバー【改】洗濯かご置き場

をベランダに設置しようと奮闘中ですが

設置に併せベランダを大改造したいな~

と思うようになりました。



色々調べたり見ているうちに

あれやこれやと

やりたくなっちゃったんですよね(笑)


現在の我が家のベランダは

こんな状況・・・

1_3

室外機がポツンと置いてあるだけで

何もなく殺風景です。


グレーのFRP防水も

汚れが目立ってきています。


反対側

2_2

何もありません。


活用状況的にも

洗濯を干すだけとなっています。


居心地の良い場所にしたい

というほどではありませんが


足が向きにくい場所にはしたくない!


そういう感じです。


今考えているメニューは


絶賛DIY中の

・室外機カバー

・洗濯かご置き場


の他に


・ベランダの遮熱

・フロアデッキ設置

・ベランダに水を引く

・プラントスタンド

・植栽

・デコレーション

・照明


などを考えています。


全然手を付けている

作業が終わらないのに

やりたいことは増える一方なので

困ったところです(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月27日 (月)

【DIY】ベランダにエアコン室外機カバー&洗濯籠置き場【四】

エアコン室外機カバー【改】洗濯かご置き場


4回目は

一部組立と仮設置です。



前回塗装した木材を

仮設置できる程度に

組立していきます


屋根の支柱の部分だけ

組立すれば仮設置できそうなので

取り敢えずそこまで。

1

組立してみましたが

支柱を挟んで固定する箇所が多く

両サイドの角度も合わせないと

後々問題が発生する箇所だったので

意外と苦戦しました


そして仮設置してみることに・・・


こんな感じ・・・

見栄えはまあまあかな

0

そして・・・

さっそく問題箇所発覚


ベランダの笠木に木材が干渉

1_2

お陰で土台部分が浮いてしまっています。

2

うっかり計算ミスですが

室外機カバーから上での

修正は困難ですので

室外機カバーとエアコン自体を

嵩上げして後日対応することに

しようと思います。


また設置位置はかなりギリギリです。


窓/室外機配管カバー/物干し支柱

と接触ギリギリです。

3

窓は1cm程度余裕がありますが

室外機配管カバーとは接触寸前

4

物干し支柱とは木材自体は

こちらも1cmくらい余裕はありますが

5

屋根材を乗せると完全に干渉するので

支柱をかわすように屋根材を

加工しようと思います。


最終的な組立と設置に向け

もう少し考えてみることにします。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月24日 (金)

【DIY】ベランダにエアコン室外機カバー&洗濯籠置き場【参】

エアコン室外機カバー【改】洗濯かご置き場

3回目は

材料を加工&塗装を

していこうと思います



購入したWPC製エアコン室外機カバー

は仮組みするとこんな感じです。

Photo

これを白く塗装したいと思います。


その前に室外機カバーの上に組む

屋根部分の木材を

加工していきたいと思います。


構想ではこんな感じです。

Photo_3

今回は図面を作らず

現物に合わせて木材を加工します。


木材はサイクルポートの

瓦桟木で使用した赤松KD材が

結構余っているのでこれを使用します。

(木口断面24mm×48mm)


あとはどのくらいの大きさで

作るか決めたら

メジャー/ツーバイフォー定規を駆使して

木材にラインを引き

こぎりでカットしていきます。

Photo_2

カットしたら塗装をするので

サンドペーパーでヤスリ掛け。


お次は塗装をしていきます。


いつもなら木材には

オイルステインを塗るのですが

今回はベースとなる室外機カバーが

人工木材製なので木材も色を合わせる為

水性塗料を塗っていきます。


ローラーとスポンジ刷毛で

ひたすら塗ります

1

木口は塗料が染込みやすいので

何度も重ね塗り・・・

他の部分も2度塗り以上して・・・

2

木材は塗装完了


室外機カバーも塗装していきます。


買ったばかりでまだ使用もしてないのに

いきなり塗られていく室外機カバー(笑)


人工木材で塗装したことが無いので

軽くペーパーで擦って

プライマーを塗ってから塗装しました。

1_2

結構細かいところが塗りにくい・・・

2_2

前も塗って・・・

3

何とか完成。

4

なんだかんだで数日掛かりました


DIYの中でも塗装は苦手です

何かと時間は掛かるし汚れるし

作業は天候に左右されるので。


あと娘の邪魔が入ると

作業を止めるしかないですからね~


次回は

いよいよ組み立てしていきます


でもその前に

新たにやりたいことを

思いついちゃいました


そちらと同時進行で

組立てを進めることにします。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月21日 (火)

バッサリ行こうと思ったらバッサリ行き過ぎた件

暑くなってくると

植物も成長が旺盛になってきます。


駐車場のスリットを補修ついでに

庭の植物の剪定をしてみました。



かなりわっさ~と

生い茂ってきています。


植木もグランドカバー達も

これは春の写真ですが

1

これとは比べ物にならないくらい

生い茂っていました。


かなりバッサリ行こうと

気合いを入れて剪定を始めると・・・


ん?・・・


ちょっとやりすぎたかな・・・


かなりバッサリ行き過ぎた模様です(笑)

1_2

シマトネリコは高さが2/3位になるまで

切ってしまいました


グランドカバーもかなりスッキリ!


ワイヤープランツは

繁殖力を恐れ根こそぎ除去しました。


これでも生えてくるようであれば

しょうがない・・・生えてこなけば

新しい植物を植えようか考えてみます。


奥に見えるフォレストパンジーも

かなりバッサリ行きました。


2

和花壇のもみじは

高さが1/2になるくらいまで

切ってみました。

3

足元にあるドワーフナンテンも

かなりバッサリ行きました。


でもたぶん・・・

夏の終わりころには

かなりもっさりしてるんだろうな~

と思います。


うちの花壇の成長が激しいのか!?


でもかなりすっきりして

これはこれでいい感じ(笑)


また様子見したいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月20日 (月)

大雨被害の駐車場スリット部を補修しました。

関東地方は梅雨明けとの事で

いよいよ暑い夏が始まりますね。


先日の台風の大雨で流出してしまった

駐車場のスリット部ですが

天気が良かったので補修してみました。



流出してしまったスリットに入れていた

川砂やテラコッタジョイント&目地グラベル

4

まずかき集めてみると

バケツ一杯分


フルイで種類分けし

戻せるものは戻します。

1

しかし暑いですね~

熱中症に注意です


足りない所には

追加で材料を投入して完成です。

1_2

取り敢えず元に戻りました。

2

流出対策をしようと思ったのですが

暑さであまり考える気にもならず・・・


次また同じ事が起こったら

考えることにします(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月17日 (金)

入居後で汚してしまった壁紙を補修してみました。

住んでいるとやはり汚れてしまう壁紙。


子供が居ると汚れるのは尚更ですが

我が家で一番大きな壁紙の汚れは

ベビーゲートを付けた跡。


突っ張り式の物を付けたのですが

新居完成後間もない時に付けたので

壁紙の糊が完全に乾いていなかったのか?

突っ張りを外した時の跡が

黄ばんで残ってしまったんですよね


取り敢えず補修してみました。


補修前の黄ばんだ写真は

残念ながら残してませんでした

補修後はこんな感じです。

1_2

補修箇所A

丸の中が補修した箇所です。


白が多少明るいのと

模様のラインと丸の色が

違和感があると思います。

2_2

補修箇所B

こちらの方が補修箇所が分かりやすいですね。


でこれらの箇所を

引きで見ると・・・


補修箇所A

1_3

補修箇所B

2_3

まあどこだか気付かれないでしょう。

アップで見るとバレますが(笑)


使ったのは家にあった

修正ペンとマジック。

Photo

白い壁紙なら修正ペンで

結構いけると思います。


コツは線を引いて塗りつぶしていくのではなく

点々で下地の色を残しながらごまかしていく

といったところでしょうか(笑)


HMの壁紙の補修期限も

秋に迫っているので隙間や皺など

そろそろ補修箇所のリストアップも

始めないとな~と考えています。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月16日 (木)

大雨でお庭が大変なことに~~~ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

大型の台風が来ていますね

関東でも大雨が降っており

今日明日と警戒が必要そうです。



激しく降ったり止んだりと

変化が激しいですが


激しく降っている時の

大雨の庭の様子を見ると

かなりの勢いで庭が水没しています。


異常がないか家の周りを

見て廻ったところ・・・


駐車場のスリット部が

大変な事態に!


玄関前のアプローチ部分は

半水没

1

駐車場のスリットを中心に

敷地外へ排水してくれているのは

予定通りなのですが・・・

2

途中から勾配が強くなり

水の流れが強くなった為か

スリットに入れている目地材や川砂が

流出してしまっています


3

敷地と歩道の境まで

流出してしまっています。


4

雨が一旦止んだ隙を見て

車を移動し確認したところ・・・


酷い有様に

6

ちょうどスリットの中央部分から

流出が始まっています。

7

ここから勾配が急になり

またミニブリックで

水が流れる幅が狭まって

更に水の流れが強くなり

流出した模様・・・


ちなみに元の写真はこんな感じ

After2

今週末の3連休に補修しなきゃ


思わぬところで

台風の被害が出てしまいました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月 9日 (木)

【DIY】ベランダにエアコン室外機カバー&洗濯籠置き場【弐】

今回は

エアコン室外機カバー【改】洗濯かご置き場

恒例の如く妄想設計をしていこうと思います。



とりあえず購入予定である

WPC製エアコン室外機カバー

サイズが分からなかったので

メールで通販業者さんに問合せたところ

サイズはすぐ教えて頂きました。


そこで早速

妄想設計をしてみることにしました。


購入予定の

室外機カバーは人工木材製ですが

改造部分はやはりコストとの兼ね合いで

木材か単管パイプ製になりそうです。



妄想案1

木材でも単管でもどちらでも可能な案

1_2

室外機カバーの側面に柱を取り付ける形



妄想案2

木材で作ることを前提に考えた案

Photo

室外機カバーの上面に柱を取り付ける形



設置予定場所はここです↓

Photo_2


後日

室外機カバーを発注して

現品が届きました。

Photo_3

Photo_4


設置場所に仮置きしたところ

室外機カバーを置くと両サイドが

物干しやエアコンの配管カバーや網戸

などの影響でかなりギリギリの状態でした。


両サイドに余裕が無くなってしまい

両サイドに柱を設置する案1ではなく

今回は案2で進めることにしようと思います。


いや~ギリギリでも置けてよかった

ちょっとあせりました

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月 7日 (火)

【DIY】ベランダにエアコン室外機カバー&洗濯籠置き場【壱】

ストックヤード記事

先日書き始めたばかりで

ほとんど進んでいませんが・・・


同時進行で

ベランダの室外機カバーと

洗濯籠置き場の改造DIY

構想を練って行こうと思います。



事の発端は我が家の主

奥様から指令が・・・


『ベランダの室外機の上に洗濯かごを

置ける様な物を作って欲しいんだけど~』


ということです。


ベランダで洗濯物を干したり取り込んだり

するときに洗濯かごを一旦置ける所が

欲しいみたいです。


思いついた構想は・・・


エアコンの室外機カバーを置いて

台を作れば良いかな~


・・・と思いましたが


ベランダに屋根が無いため

雨で汚れそうなので出来るなら

屋根を付けたいな~という妄想(笑)


洗濯かごも置けて

剥き出しのエアコンのカバーも

設置できる一石二鳥の案です


室外機カバーも一から作る?


ここも迷うところですが

ベランダも屋外ですので

例の如く腐食する可能性のある

木材はなるべく使いたくない所です


そこで一応市販されている

エアコンの室外機カバーで

木材を使用していなく

且つ廉価なものがあれば

それを改造して作った方が良いかな

ということで色々検索してみました


・・・と

これが良いんじゃない?

といった物を発見!


WPC製エアコン室外機カバー WEC-9037


Acole

(画像はお借りしました&私もACOLEさんで購入してみました)

人工木材でできた室外機カバーです。

価格はちょこちょこ変動していますが

5,000~10,000円の間くらいです(笑)


木製の室外機カバーに比べれば割高ですが

他の人工木材製に比べ格段に廉価でした。


まあ意匠性は全くありませんが(笑)


これを購入し

エアコンの室外機カバー兼洗濯かご置き場

として改造していきたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月 6日 (月)

シーサーを置いてる家って意外と多い!?

以前に

外構(庭づくり)をまだ一通り整備する前

色々なお宅のお庭を色々眺めていた時

ふとあることに気が付きました


それは意外と門や玄関にシーサー

置いているお宅が多かった事



シーサー


沖縄県などで見られる伝説の獣の像

家・人・村などに災いをもたらす

悪霊を追払う魔除の意味を持ち

屋根に設置されるケースが多い


といったあの置物です。


私的には全く置く気が無かったのですが

(というかシーサーという文字も頭に湧きませんでした)

家を建てていた最中に会社の社員旅行があり

まあ某事情で参加出来なかったのですが

帰ってきた仲間たちが意外とお土産に

シーサーの置物を買って来ていたんですよね


そんな訳で私も少しづつ気になり・・・


ホームセンターで沖縄フェアがあった時に

買ってしまいました

1

(まあ結構前に買ったんですけどね)


意外とかわいいです(笑)


我が家では玄関ドアの両脇に置いて


口の開いたシーサーが雄で

向かって右に置き

福を招き入れる。


口の閉じたシーサーが雌で

向かって左側に置き

あらゆる災難を家に入れない。


という事みたいなのでその通り置いています。


ウチにあるのは素焼きの物なので

そのうち色を塗ったりしてみたいな

と思っています。


また

家を無事守って頂けますよう

お願いしたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報