【DIY ベランダ 拾参】 エアコン室外機カバー/洗濯かご置き場 屋根取付 DIY
ベランダ大改造。
13回目は
室外機カバーに屋根を
取り付けていきます。
サイクルポートの時に
使用した屋根材オンデュビラを
今回も使用しようと思いましたが
サイズ的に微妙だったので
ジョイフル本田さんで売っていた
ライトルーフという屋根材にしました。
色は黒を選択。
選んだ理由は
軽さと施工の簡単さの2点です。
多分オンデュリン社の
クラッシックシートと同様のものだと
思うのですが詳細は不明です。
ジョイフル本田さんでは
カットもしてくれるので
車に乗せるのも難しそうだった事もあり
900×850にカットしてもらいました。
(ちなみにカット代は150円で当然余りも持って帰ります)
波板形状の屋根材を使用するときは
パッキンも購入ですね。
あとは家にあるものを使用して取付けます。
電動ドライバー
ゴムハンマー
75mmのステンレスコーススレッド
ネイルキャップ(ネジ隠し)
ネイルキャップは
サイクルポート製作時に
使ったものの余りで緑色ですが
あまり気にしなければ大丈夫です(笑)
一度上部のみを取り外し
屋根材を取付けていきます。
今回はカットもして貰っているので
パッキンを敷き屋根材を置き
ネイルキャップにコーススレッドを通し
電動ドライバーで留めていくだけです
物干しが来るところは
OLFAのアートナイフでカットして
ニゲを作っておきます。
ネイルキャップをゴムハンマーで
押し込むように閉じます。
そしてまた元の位置に戻します
元々ギリギリの物に屋根材を付けて
元の位置に戻したので
戻すまでにかなり苦労しました
毎回屋根には何かと苦労します
次回室外機カバー総仕上げ
便利でちょっとおしゃれに仕上げます
最後までお読み頂き有難う御座います
またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
↓おかえりはこちらからどうぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログランキング
↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん
(応援のポチッとお願いします)
↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!
![]() みんなのWEB内覧会 |
WEB内覧会<総合> |
WEB内覧会*外観 |
WEB内覧会*玄関 |
WEB内覧会*リビング |
WEB内覧会*ダイニング |
WEB内覧会*キッチン |
WEB内覧会*お風呂 |
WEB内覧会*洗面所 |
WEB内覧会*トイレ |
WEB内覧会*階段 |
WEB内覧会*寝室 |
WEB内覧会*子供部屋 |
WEB内覧会*書斎 |
WEB内覧会*ベランダ |
WEB内覧会*外構 |