« 2015年8月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

ケルヒャーを使いやすく! そして駐車場にアンパンマン(笑)

ケルヒャーデビューした

我が家ですが

より使いやすくするために

純正のアクセサリー

購入してみました。



ケルヒャーを最初に使ったとき

思ったことが


水道にワンタッチで繋ぐ

カップリングが無いんだ~

ということでした

2

(画像はお借りしました)


箱に入っていたモノで繋ぐには

蛇口にホースを挿して

ホースバンドで固定するのですが

Photo

(画像はお借りしました)


我が家の立水栓は

このようなアタッチメントを付けているので

Photo_2

(久々登場!DIY仕上げのガラスモザイク立水栓)

コレをはずしてホースを挿して

バンドで止めてと結構面倒でした


この面倒を解消するため

純正カップリングを購入。

Photo_3

コレにより

結構気軽に使えるようになりました


準備時間も2分ほど


ケルヒャーの使い勝手は

まだなかなか慣れません

色々な物を

吹き飛ばしてしまっております


先日は

駐車場一面コンクリートの部分を

洗浄してみましたが

見た目以上に汚れているんだな~

という感想です。


だって駐車場コンクリート部に

ケルヒャーで絵が書けましたから(笑)


汚れている所と綺麗になった所の差が

それくらい分かるということです


写真を撮っておけば良かったのですが

ケルヒャーでアンパンマンを書いたら

娘が大喜びしてかなり笑えました


数ヶ月経ったら

またお絵かきしてみようと思います


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)


↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年9月29日 (火)

定期点検 補修についてその後のHMの対応。

先日初の定期点検を行って頂きましたが

点検後の補修については

HMと打合せということで

HMのアフターサービス部門からの

連絡待ちの状態でした


その後一週間も経たず

早速不具合箇所の再確認ということで

アフターサービス部門から連絡があり

問題箇所の再確認を行って頂きました。


我が家は

住宅情報館(=旧城南建設)

建てましたが

アフターサービス部門の対応は

迅速で非常に好感が持てます


肝心の問題箇所の補修も

全て対応して頂けるとの事で

安心しました


ただ現状かなり立て込んでいるらしく

人の確保が難しいとの事で

補修期間は少々見てくださいとの事。


我が家的には時間が掛かっても

ちゃんと直して頂けるのであれば

時間が掛かっても構わないと伝え

現状は補修待ちとなっています。


先日とあるイベントがあって

2年以上ぶりに住宅展示場に

遊びに行ったときにも

(娘の遊びのために行っただけです)


モデルルームの方が


『今は忙しいですよ~』

『結構売れてますよ』


といっており

建設業界は忙しいみたいですので

まあしょうがないといった感じです


消費税増税

金利/地価上昇傾向

東京オリンピック


などの関係で

今が最後の買い時かも

なんて事を言っていましたが

もう何年も同じ事言ってますから(笑)

どうなんでしょうか?



補修の内容

壁紙の浮きと床鳴りが中心ですが

壁紙は張り替えるみたいで

思っていたより大ごとに

なりそうな予感です


床鳴りは

どうやって直すのだろうか?

こちらも気になります


最後に・・・

先日外出していたら

偶然 住宅情報館の本社 の前を

通ったのでパチリ

Photo

工事中なのかな?

思っていたより立派な建物でした(笑)


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)


↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年9月28日 (月)

季節外れの トイレの桜 。

先日の記事で

門灯の装飾を書いてみましたが

トイレも 季節外れの 桜

デコレーションを追加してみました。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


我が家のトイレは和風

特に桜をイメージして装飾をしています。

2

(トイレの壁紙)


季節外れではありますが

桜の面白いモノが売っていたので

購入してみました。

1

100均の造花とピン。


こんな所に取付けてみました。

3

両側に。

4

近くで見ると

作りが雑な造花ですが・・・


ちょっと離れてみれば

それなりに本物らしく見えます(笑)


LED電球を桜色に切り替えると

1_2

こんな感じですかね。

2_2

見上げてみました。

3_2

何でこんな所に桜!?

という感じで変ですかね?


今度お客様が来たときに

感想を聞いてみよう


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月27日 (日)

100円で 門灯も秋の装い。

季節に合わせ庭の一部を

模様替えしているのですが

費用も掛からずお手軽で

イメージも変わるのでお勧めです。



その場所は門灯


庭の入り口の門柱に付いており

ちょっと変えただけでも

人目に付く場所に有るので

季節に合わせ変化を加えています。


我が家の門灯は

この様な形をしているので

Photo

色々モノを付けやすい

ということもあるのですが


秋はこの様な感じにしてみました。

1

蔓状のもみじの造花を飾っただけです。

(100均の造花です)

これだけで

結構雰囲気が変わってくれます。


ちなみにブログ未公開でしたが

夏もこのように夏の装い。

2


同じくこの様な

1_2

蔓状の造花を飾っただけ。


庭のお手軽イメージチェンジでした。


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月26日 (土)

多肉植物・朝顔・謎の青い花と 庭がちょっと華やかになっています。

ここ暫く庭の植物関連の記事が

ご無沙汰だったのですが


庭に花が咲いたりして

賑やかになってきたので

纏めて書いてみようと思います。



まずは多肉植物を増量しました。


以前にも

ちょっとだけ増量したのですが

病気や虫にも強く

手間を掛けなくても

枯れずにで育ってくれて

モコモコして可愛いので

我が家では人気上昇中です

Photo


以前

カルーナ・ブルガリスを植えていた

鉢に植え替えました。

2


カルーナ・ブルガリスは

夏の暑さ?で枯れてしまって

かなり残念だったのですが

今年の冬に

もう一度チャレンジしてみたい

と思っています。



次にブログ初登場の朝顔です。


我が家の庭は植物は多いのですが

花が咲く植物が少ないので

夏前に綺麗な花が咲くようにと

朝顔を種から植えたのですが


コレが・・・

小学生の頃に鉢植えで育てた

朝顔を想定していたら大誤算


どんどんどんどん伸びて

支えの棒を差したり

終いにはベランダまで

ネットを張ったりしていたら


あっという間に

グリーンカーテンになってまして

しかも花は咲かないし・・・

1

(ベランダに到達)


ベランダに到達したところで

これ以上伸びては困ると

先端を切ったところ・・・


今度は一気に花が咲き始めて

今はこんな感じになっています。

2_2

花が咲くと結構綺麗で

伸ばした甲斐がありました(笑)



最後に謎の青い花


こちらも花を咲かせたくて

梅雨時期に種を撒いたところまでは

ブログで書いていたのですが

その後はこんな感じになりました。


謎の種(笑)

1_2

種まき

2_3

芽が出てきました

3

成長してきた

4

そして花が咲きました

5

こちらもなかなか咲かないな~

と思っていたら

夏の終わりにやっと咲きました。


ちょっとイメージとは違う感じでしたが

まあ咲いてくれたので良し


朝顔と謎の青い花が終わったら

妻がハーブを植えたいらしいので

次はハーブとリベンジの

カルーナ・ブルガリスですかね


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月25日 (金)

キッチン・玄関・門柱のハロウィンデコレーション。

昨年から有るアイテムと

今年ジョイフル本田と

NATURAL KITCHENで

購入してきたアイテムをミックスして

ハロウィンのデコレーションをしてみました。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


まずはキッチン


システムキッチン前のカウンターの上

1_2

キッチンは妻担当


システムキッチン背面の

キッチンカウンター上

2_2

妻はかぼちゃ好きらしい(笑)


内玄関

コの字収納のカウンター上

Photo

結婚式のグッズと一緒に並べてみました


玄関ドア

Photo_2

小さいリースがいい感じです。


庭の門柱周り

1_3

Halloweenの文字と

かぼちゃ・おばけ・コウモリがお出迎え


門柱下は

ハロウィンの飾りつけのほかにも

ハート型のレンガを4個組み合わせて

クローバー模様にリニューアル

2_3


9月頭から10月31日まで

ハロウィン気分を楽しみたいと思います


その後は

クリスマスモードに切り替え予定です


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月24日 (木)

今年もやってきた! ハロウィンデコレーション2015。

今年は8月末から

もうハロウィンのアイテムが

色々な店舗で販売されていて


気が早いな~と思いながらも

可愛いアイテムが多く

乗せられて購入してしまいました。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


売り場が広くアイテムも豊富なのは

ジョイフル本田さん。

1


小物から大物アイテムまで

目移りしてしまいます。

2


かわいい置物を数種類購入しました。

3


ピックも沢山ありました

4


定番のカボチャアイテムも

5


リースも色々な形のものがありました

6

昨年は庭の機能門柱下だけでしたが


今年は玄関そして

先日完成したキッチンと拡大して

ハロウィンのデコレーショングッズを

飾ってみたいな~と思います。


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月22日 (火)

生まれ変わった キッチン♪

キッチンカウンター上の

収納見直しですが


今回は

今まで購入してきたものを

組立てたり設置したりして

キッチンカウンター上を

一気に完成させていきます。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


まずは

電子レンジとオーブントースターを

囲う棚を組立していきます


IKEAの棚板とニトリのウォールシェルフ

を組み合わせて作るのですが

超手抜き方法で組立します


それは両面テープで

貼り合わせるだけ(笑)

しかもコマンドタブという

簡単に剥がせる物を使います。


これを一か所に付き3枚で

棚板とウォールシェルフを

くっつけていきます。

R

これだけで結構がっちり

くっついてくれるので

使用してて棚板がずれたり外れたり

することはありません


何で両面テープなのかというと


お手軽という点もありますが

我が家のレンジやオーブンが

新しい物では無いため買い換えた時に

後に組換えや他に流用できるように

今回は両面テープを使いました


棚が出来たら後は

購入してきたモノたちを設置し

整理して完成となります



まずはキッチンカウンター脇から

S

物の出し入れが多い所なので

隠す収納で出し入れもしやすく

周りの色に配慮した

スタッキングケースを設置しました。


思ったより周囲に馴染んでて一安心


変更前はこんな感じでしたので

P

結構イメージも変わり

収納もしやすくなったので

狙い通りです


次にメインのキッチンカウンター上

変更前はこの様な感じでしたが

Q


この様に生まれ変わりました~

T

リビングの入口からも目立つ場所なので

見た目を重視しつつ

今まで置いてあったものも

必要な物は収納できるようにしてみました。


DIYの棚も

ちゃんと目的は果たせました(笑)

デコレーションは

今後色々変更してみたいと思います。


まあまあ満足の出来上がりとなり

妻からも取り敢えずOKを頂きました

ので良かったかな


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月20日 (日)

IKEA + ニトリ = DIYで簡単な棚を作ります。

以前購入してきた

ブレッドケースを置くために


キッチンカウンター上で

大きなスペースを占めている

電子レンジとオーブントースターを

囲うような棚が欲しいな~

と思って探してみましたが


市販のものでは

サイズ的にイメージ的に合うものが無く

自分で作ることにしました


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


いつもであれば

ホームセンターに行って

木材を買って来て色を塗って

組立して作るところですが


今回はもっと手軽に作りたいな~

という感じだったので


方法を色々考えたところ

IKEAの棚板と

ニトリのウォールシェルフ

を組合せれば

サイズ的にもピッタリの物が作れる

と思い購入してきました。


IKEA EKBY ÖSTEN 棚板 ホワイト

E


ニトリ 木製ウォールシェルフ

(FF-011-WH)

F

ウォールシェルフは4個で良いのですが

強度を見て6個買いました。


1個380円なので余ったら

どこかで使おうと思います。


他にIKEAで料理本を仕舞うための

マガジンファイルを購入。


KVISSLE マガジンファイル ホワイト

G


あとはホームセンターで

缶飲料などを仕舞うための

スタッキングケースを購入してきました。

Photo

(画像はお借りしました)


さて準備は整ったので

次回はキッチンカウンター上を

改造していきます


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月18日 (金)

かわいくて使い勝手も良さそうな白い小物収納。

キッチンカウンター上の収納を

見直すうえでどんな物を仕舞うか?


眺めてみたところ

小物が多くそういった小物を

上手に仕舞えて


見栄えも

頭の中に思い描いている

全体のイメージに合う

小物収納を探して


NATURAL KITCHE さんに

辿り着いた訳ですが


お目当ての小物収納などは

こちらの物になります。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


まずは一番のお目当て

白い小物用引出し

J

かわいいと思います

サイズ違いの小物が収納できて

使い勝手も良さそう

因みにコレ1,500円です。


もう一個の小物収納

O

シンプルで良い感じ

コレは1,000円でした。


置いたり壁に掛けたりもできる飾り棚

N

家の形をしていておしゃれです


表側はこの様な感じ

M

こちらも1,000円でした。


組み合わせて使えるな~と

結構買ってきた

四角い白い木製の枠

I

使い方次第で色々な事に使えそう

コレは1個100円でした。


ちょっと凝った感じの造花

H

渋い色合いが気に入りました

1本100円。


どっかに吊って飾ろうと買ってきた

ガラスと麻縄の飾り。

K

300円です。


こんな感じで色々買ってみました。

(他にも沢山買ったんですが

機会があればご紹介したいと思います)


NATURAL KITCHENさんは

モノ的にも価格的にも

満足度は高いです


次回は取り敢えず

キッチンカウンターの上に

簡単な棚を作ってみたいと思います


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月17日 (木)

置いておくだけでもおしゃれな玄関の掃除道具♪

あれ~ NATURAL KITCHE の

話の続きじゃないの?

と前回の記事を読んでくださった方は

思うかもしれませんが・・・


安心してください!続いてますよ!(笑)


という事でちょっと内容は逸れますが

NATURAL KITCHEN 購入品

まずは番外編から。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


タイトル通り

玄関用に購入した掃除道具なんですが

箒と塵取りです。

1

シンプルなカタチで

どちらの商品も500円と納得の価格で

見た瞬間に買い物かごに入っていました(笑)


この箒と塵取りは置いておくだけで

インテリアとしても素敵な感じ♪

2

ぱっと見でウチの玄関に合うな~

と思っていましたがイメージ通りです


スペースを取らず立て掛け易い

カタチをしているのも良い所ですね。


プラスチックの味気ないモノを

今まで使っていましたが

これだけでまわりの雰囲気も変わりますし


箒は狭いスペースも

掃いたりできるし

塵取りは立ったままで

ゴミの回収をできるので


とてもお勧めの商品です


次回は

キッチン用に買ったモノの

ご紹介をできればと思います


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月16日 (水)

ナチュラルキッチン!素敵なアイテムが格安で揃っていました。

キッチン収納見直しのイメージが

ぼんやり出来てきましたが

(キッチンカウンター上の収納見直し)


今置いてある物も当然の事ながら

収納しなければならないので

こまごましている物を収納するため


イメージに合う

白いおしゃれな小物収納

探すことにしました。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


イメージに近い商品を

ネットで見つけ調べていくと

それは NATURAL KITCHEN という

(ナチュラルキッチン)

お店の商品であることが判明


調べていくと

NATURAL KITCHENさんは

基本的には100円ショップで

100円でも本当に価値のある物は作れるし

本当に品質の良い物は提供できるはず

というコンセプトの元殆どの商品は

オリジナルで企画やデザインをした

商品を販売しているお店らしいです


実店舗はそんな遠くなく

以前妻が住んでいた近くだったり

2人でよく遊んでいた地域に

店舗があるのですが

私達はこのお店の事は全く知らず


今回初めて知り色々口コミを調べていくと

結構人気のお店であることを知りました。


NATURAL KITCHENさんには

2形態の店舗があり


一つは100円商品を中心に販売している

NATURAL KITCHEN。


もう一つは

NATURAL KITCHEN&(アンド)という


ナチュラルキッチンの品揃えはそのままに

100円では実現出来なかった

魅力的な商品をプラスした

ブランドが”&”だそうです。


私が見た商品は

NATURAL KITCHEN&の商品でしたので


早速

自由が丘のTrainchi(トレインチ)内にある

NATURAL KITCHEN&さんに行ってきました。

Photo

(画像はお借りしました)


お店に入ると

まだ開店したばかりなのに

結構込み合っています・・・


そして目移りするほど

素敵な商品がたくさん

しかも安い


この日は所用があって

お店に30分程度しか

滞在出来なかったのですが

1万円弱の買い物をしてしまいました

(基本100円商品が多いにもかかわらずです)


吉祥寺の

NATURAL KITCHENさんにも

後日行ってみましたが

改めて見ても安価で素敵な商品が多く

もっと早くこのお店に出会いたかった

と悔やまれます


次回は

NATURAL KITCHENでの

購入品をご紹介したいと思います


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月15日 (火)

一目惚れしたブレッドケース。

キッチンの収納見直しは

(キッチンカウンター上の収納見直し)

以前から思っていたのですが。


実行に移すキッカケは

ベランダのデコレーショングッズを

探していた時に出会った

ブレッドケースを購入したからです。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


ジョイフル本田内のJOYFUL-2にある

アンティークショップOLD FRIEND

で出会ったこのブレッドケース

A

これに一目惚れしました。


妻の了解を得て早速購入。

B_2

AXCIS Homestead

ローラートップブレッド缶S ホワイト

C_2

妻に『これ欲しい』といったら

一つ返事でOKが出たので

妻も気に入っていると思います。


更にザ・ガーデン多摩店さんで見つけた

装飾用のカッティングボード

D_2

これも素敵な商品です。


ブレッドケースを買った後で

ブレッドケースと併せて置いた時の

イメージがすぐ思い描けたので

即決で購入してしまいました。


この二つのアイテムを購入したことで

キッチン収納見直しの

イメージが膨らみ

方向性はほぼ決まりました。


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月14日 (月)

【キッチン大改造】キッチンの収納を見直してみたいと思います。

我が家では竣工後

10月で約2年が経過しますが

設計時に決めたコンセプトというのは

日々暮らしていく中で

徐々に薄らいでいくものです。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り


我が家では

設計時に決めたコンセプトの中に

”隠す収納” という物があります。


恥ずかしい話

夫婦そろって片付け下手

認識しているので

扉や引出しの中に仕舞える収納を

選択した訳です。


これを実現するために

LDKでは


壁面収納

PCカウンター+引出し収納

ボックスシェルフ

システムキッチン

キッチンカウンター

吊戸棚


と中を見せない収納を用意し

表に出して飾りたい物は

飾り棚などを用意して

新居での生活はスタートしたのですが


暮らしていくうちに

仕舞わず表に出したままの物が

多くなってきてしまいました。


その中でも一番気になる場所は

システムキッチン対面の

キッチンカウンターの上です。


我が家のキッチンはオープンキッチンで

LDK全体も広くはないので

玄関からLDKに入るとキッチンの奥まで

結構ストレートに見えてしまうので

余計に気になるのかもしれません。


またキッチンは日々

消費したり買い足したりする

食材など移動するものが多いので

仕方ない面もあるのですが


少しでも見栄え良く

使い勝手も悪くないように収納などを

見直してみたいと思います。


この際ですので

今までの隠す収納から

ちょっとだけ見せる収納というものにも

挑戦してみたい所です


現状のキッチンの様子は

Q

自主規制でモザイクを掛けました(笑)

P

さてどんな感じになるでしょう?


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月13日 (日)

おしゃれなブルーのラグを購入してみました。

我が家では入居後

ずっとフローリングの上に

何も敷かずすごしてきましたが


おしゃれなブルーのラグ

売っていたので購入してみました。


にほんブログ村 トラコミュ インテリアデザインへインテリアデザイン
にほんブログ村 トラコミュ インテリアを楽しむ♪へインテリアを楽しむ♪
にほんブログ村 トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティークへインテリア雑貨・家具・アンティーク
にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
にほんブログ村 トラコミュ ステキなインテリア&雑貨へステキなインテリア&雑貨


LDKには床暖房があるので

あまり何も敷かないほうがいいのかな~

というイメージがあったので

ラグなども敷かなかったのですが


私と娘は床にゴロゴロしてて

そのまま寝てしまう機会も多く(笑)


春~秋は床暖房も付けないので

その期間だけラグを敷こうか?


ということで色々探していたのですが

気に入ったラグを発見できたので

購入してみました。


色は当然の如く(笑)

我が家のイメージカラーに併せ

ブルーとホワイト

バスのロールサイン柄で

とてもおしゃれな印象です。

Ldk

なかなか良い感じです


最初はネットショップで見て

気になっていたのですが

ラグは肌触りなども重要だと思うので

購入をためらっていたところ


たまたま実店舗でも

売っているところを見かけて

触感も確認して納得の購入でした

シェニエール織という物らしいです。


同シリーズで

玄関マットやキッチンマットも

あるみたいなので気になる所です。


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月11日 (金)

【住宅情報館 QUAD】 初の 定期点検 を行って頂きました。

10月で竣工2年目になりますが

初のアフター定期点検を行って頂きました。


住宅情報館(=旧城南建設)のQUAD

建てた我が家ですが・・・


定期点検は住宅情報館の

アフターサービス部門ではなく

先日の記事でも書きました

バーンリペアさんという

点検補修を専門にやられている

業者さんです。


事前に連絡があり

予定の30分前にいらっしゃったのは

なんと女性の方でした


玄関先で点検内容について

丁寧な説明があり

およそ90分程で終わるとのこと。


まず気になる点はありますか?との事で


どこまで指摘してよいのか

分かりませんでしたので

前日までにセルフチェック

気になってメモした点を

全てお伝えする事にしたのですが


この程度であれば問題ないですねとか


最近は小さい地震が多くて

どうしてもこうなってしまうとかで


だんだん伝えているそばから

遠まわしに補修しない的な感じで

伝えるのに疲れてしまいました


主な指摘した点は


・クロスの隙間

・クロスの皺 / 浮き

・窓枠の黄ばみ

・竣工時からある建具の傷

・床鳴り

・玄関収納の開閉不具合

・引き戸の開閉音

・基礎のクラック


といったところです

こちらを含め点検を進めていきます。


元々の基本的な点検内容は


・窓 / ドア / 建具 / 住設関連の

 開閉と施錠チェック

・水場の水漏れチェック

・床下確認(覗き込むだけ)

・外観チェック(遠目からの目視確認)


とちょっと物足りない内容・・・


まあすぐ気が付くところばかりで

問題があればすでに

アフターサービスに連絡してるよ的な

項目なのが残念なところです


開閉チェックの様子

1

床下点検の様子

2

娘は点検の方に興味津々で

ずっと付きまとっていました


暫くして点検が終わり

この様な点検表を頂きました

3

結果は指摘したところ以外は

問題ないとの内容でした。


指摘したところも


基礎のクラックは表面だけで

大きくない物なので大丈夫とか


玄関収納の開閉不具合も

強く押せば問題ないとか

ある部分を押せば大丈夫とか


引き戸の開閉音も調整できないとか


残念ながら

あまり補修して頂けそうにない感じです


当日の補修は

クロスの隙間を少し埋めたり

ネジを増し締めしただけで


後は住宅情報館のアフターサービスに

報告するので連絡を待ってくださいとの事。


とても丁寧で感じの良い方でしたが

内容に不満なのが文面の端々に

出てしまいましたね(笑)


あとは私的には好印象な

住宅情報館のアフターサービスの

対応に期待したいところです。


ここで新たな情報が・・・

住宅情報館の定期点検は

2年目 / 5年目 / 10年目 だそうです。


2年目は今回の内容で

5年目はシロアリ

10年目は雨漏り

を主とした内容になるらしいです。


まあ10年目は補償が延長になるので

屋根や外壁を補修したり塗装したり

したほうがいいですよ~的な

内容になるのだと思われます


補修のその後の様子は

また動きがあれば

記事にしていきたいと思います。


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月10日 (木)

【DIY ベランダ 拾七】 デコレーション そしてついに 完成!

ベランダ大改造。


17回目は

いよいよ製作は最後の段階

装飾をして完成となります。



こちらの記事で作った造花と

購入してきたデコレーショングッズ

飾っていきます


造花を並べて・・・

475


デコレーショングッズも飾ります

486

床のサインプレートは

庭に置いていた物を

流用してみました。

497

忘れていたリースと蔦の造花も飾って

装飾完了です

508


低い位置から

519

脚の微調整はプラスチックの

ブロックを置いて調整し

サインプレートで見えないよう隠しました。


見た目は個人的には

だいぶ満足な出来上がりです


最後にベランダ簡易水道も

固定して完成です


52_1

塩ビパイプを金具で

洗濯かご置き場に固定しました

53_

強度を見て2箇所に固定です。


全体像と簡易水道の使い勝手は

後日レポしたいと思います


17回+α(5回)に渡る

ベランダ大改造もこれで一段落


次はキッチン大改造かな


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月 9日 (水)

【DIY ベランダ 拾六】 IKEAプラントスタンド と フロアデッキ調整

ベランダ大改造。


16回目は

フロアデッキの調整と

プラントスタンドの組立てを

していきます。



フロアデッキはこちらの記事

一旦は設置してありますが

部分部分で中途半端なところが

出てきてしまいましたので

そちらを修正していきます。


室外機カバーの位置が決まったので

全体の位置を調整し

残ったフロアデッキをカットします。

240

IKEAの RUNNEN フロアデッキ を

使用していますが

1/4までカッターで簡単にカットできます


雨樋があり

微妙に隙間が開いていたところも

良い感じに調整できました

251

ベランダの端もほぼギリギリまで

フロアデッキを敷くことができました

262


次にプラントスタンドを組立てます

こちらの記事で購入済みの

IKEA ASKHOLMEN プラントスタンド です。

27askholmen

説明書はこんな感じ

28askholmen1

フレームを組立ててから

29askholmen2

ベース部分を取付けます。

30askholmen3

簡単そうですが意外と組立てるのに

手間が掛かりました


設置すると丁度良いサイズ感で

大体イメージ通りです

31askholmen4

脚の部分は

後ほど微調整が必要そうです。

32askholmen5


長々と続いてきた

ベランダ大改造もいよいよ

次回完成となります


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月 8日 (火)

【DIY ベランダ 拾五】 ベランダに飾る 造花 に一手間加えます

ベランダ大改造。


15回目は

ベランダに飾る 造花 に

一手間加え最終仕上の準備をします。



以前こちらの記事で購入してきた

造花や花瓶の他に追加で花瓶を購入。

401

IKEAで購入したのですが100円前後でした。


IKEAと100均で化粧砂も購入。

412

IKEAの物はガラスを砕いたような感じで

見た目も綺麗です


グルーガン/スティックも用意しました。

423


あとは簡単

花瓶に化粧砂を詰めて造花をセットしたら

花瓶の入り口をグルーガンで埋めていきます。


1個目

434


2~3個目

445


4個目

456_2


5個目

467


何でこんなことをするかというと


造花自体は屋外でも

結構見た目が損なわれず

ある程度の期間は持つんですよね。


最近は墓地に備える

造花も結構あるくらいで・・・


でも花瓶に水が入ると

藻が生えたり虫が湧いたり

するので基本水が入らないように

グルーガンで塞いで見ました。


化粧砂を入れたのは

見た目の為もあるのですが

錘となって風で飛ばされないように

といったところです


心配なのはグルースティックの

耐久/耐候性ですね

これは経過を見るしかなさそうです。


次回は作った造花や

デコレーショングッズを飾る

プラントスタンドを組立てしていきます


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



【DIY ベランダ 拾四】 エアコン室外機カバー/洗濯かご置き場 総仕上

ベランダ大改造。


14回目は

室外機カバー兼洗濯カゴ置場の

総仕上をしていきます。



より使いやすくちょっとおしゃれ

追加で手を加えていきます。


まず前に購入して余っていた

IKEAのBYGELレール

取付けたいと思います。

5712

こんな所に取付けてみました。

5813

屋内用だと思いますが

雨に濡れない所なので大丈夫かな?

様子を見てみたいと思います。


レールに同じシリーズの

BYGEL小物入れフックなどをセットし

こんな感じになりました。

5914

掃除用具・雑巾・洗濯ばさみなどを

置ければいいかな~と思っています。


ちょっと便利になるかな?


ちょっとおしゃれに・・・の方は

100均のSeriaでこのようなインレタ

シートを買ってみました。

6015

インレタ=インスタントレタリング

簡単に説明すると転写シールですね。


最初はステンシルで文字を書こうかと

思いましたがだんだん面倒になってきて

たまたまSeriaで発見したインレタで

お茶を濁そうかと・・・(笑)


転写したい文字だけを切り取り

あとは貼りたい所で擦るだけ。

6116

濡れっぱなしは駄目よ~

ということで KEEP DRY 

6217

DIY製作品なので

一応 Fragile =壊れやすい かも?

と貼っておきました(笑)

6318

もう一箇所こんなところにも

6419

”幸運と幸せは微笑む人の所に来ます”

と書いてあるみたいです


完成後の全体像はこのように。

6520_2

これにて

ベランダのエアコン室外機カバー

兼 洗濯かご置き場は完成


でも後から水を引くための

塩ビパイプをここに固定します。


次回はベランダ全体の

最終仕上段階として

装飾をしていきます


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年9月 1日 (火)

ケルヒャー デビュー ・・・しかし(;´・ω・)

庭付き一戸建に住んだら

是非欲しい物・・・


それはケルヒャー(高圧洗浄機)


実は入居直後から欲しいとは

思っていたのですがまだ新居だし

もう少し経ったらと思っていた昨年。


とあるイベントでケルヒャーが当たり

無料で頂いてしまいました



しかし例のごとく重い腰が上がらず

まだ新居の汚れも気にならなかったため

約一年間納戸で眠っていました(笑)


ですが梅雨が明け夏になり

我が家の庭にも苔などが

少々目につくようになってきて


一度ケルヒャー使ってみるかな・・・

と思うようになりました。


納戸から引っ張り出したものの

説明書を読んだ時点で

また腰が下がり(笑)ましたが


先週の夏休みに使ってみる事にしました


頂いたケルヒャーはこれ

0

K2.200というモデルで

ケルヒャーの中でも入門機

みたいな位置づけのようです。


価格的には1万数千円で

売っているみたいですね。


まあ頂いた物なので

そんなこと気にしませんが。


箱を開けると

この様な部品が入っています。

1

(ノズルはもう一本入っていました)


説明書を読みながら準備していくと

このような形に・・・

2

説明書を読むとめんどくさそうでしたが

5分も掛からず準備できました



早速噴射してみると・・・



確かに汚れは物凄く落ちます


写真は家の前の歩道と

我が家の境界の化粧ブロックです。


地面は黒くなった苔や乾いた泥汚れが

こびりついていたのですが


あっという間に汚れを

水圧で吹き飛ばしていきます。

3_2

雨水升も

え!こんな白かったっけ???

と思うくらい綺麗に(笑)

4

あっという間に綺麗になるさまは

やっていて非常に楽しいです。


入門機でこの洗浄力と水圧

ケルヒャーの凄さはすぐ体感できました。


ただ使ってみて

他にもケルヒャーの凄さが・・・


①破壊力(笑)


洗浄力と同様に破壊力も凄まじいです


試しに足に水を当ててみましたが

ものすごく痛い!

子供がいる家庭は要注意です。


また汚れを洗うのではなく

吹き飛ばすため

使用する本人は泥だらけになります。

速攻で足は勿論のこと顔の方まで

汚れが吹き飛んできました。


汚れや苔などの付いた

コンクリートの所は良いのですが

レンガや踏み石などの所は

注意しないと砂利や目地材なども

吹き飛びます


サッシにも軽く試してみましたが

家の内部にまで少々水が

入ってしまいました


外壁にも少し試しました

水切りにも少し掛けたんですが

内部に水が入りそうで不安です。

サイディングの塗料が

剥がれるようなことは

無かったのですが

塗装部に掛けるときは

注意したほうがよさそうです



②爆音(笑)


結構な爆音です。

朝夜にはとても使えるレベルでは

ありません



何かマイナスポイント的な所も

沢山書いてしまいましたが

洗浄力は素晴らしく注意して使えは

非常に優秀なツールだと思います


使い方を考えて

今後も有効に使っていきたいと思います


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



« 2015年8月 | トップページ | 2016年1月 »

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報