DIYでストックヤードを作る~構想設計編~
前々から
ストックヤードを作りたいという構想があり
実際に動き出そう!と思い構想を練ってみました。
そもそも何で
ストックヤードを作ろうと思ったか?というと
・庭用品が増え物置が一杯になってきた
・長尺物の収納が出来る場所が欲しい
・物置にも入れたくない物を置く場所が欲しい
・庭のデッドスペースを有効活用したい
といった感じでしょうか?
市販で売られているストックヤードは
こんな感じのものですね。
YKKapのストックヤードⅡ
900×1800で工事費込みで8万位・・・
このタイプは家自体に取付けるので
自分では取付けたくないし
取付を依頼するにしても
出来ればHM経由で依頼したい所・・・
面倒なのと価格的に
自分で作ってみようという事に。
設置予定場所はここ
家の北西側で隣家との間。
多少雑に作っても周りから見えないので
見た目は気にしなくて良い所です。
さて、何で作ろうか?
と考えた時に
サイクルポートは人工木材+木材で
製作しましたが
その時のもう一つの案として検討していた
『単管パイプでの案を活用してみよう』と思い
基本構造を単管パイプで作ろうと思います
サイクルポート製作時に
一部フライングで材料を購入してしまっています。
購入した材料を使った”妄想”設計をしてみました。
基本骨組。
(単管パイプで製作予定ですが面倒なので角形状で設計しました)
図面も作ってみました。
これで決定ではありませんが
実際の図にしてみると
ここはこうした方が良いとか
こうすれば材料を減らせられるとか
こうすれば強度が出そうとか
ここは組立が難しそうとか
色々浮かんできて楽しいです。
書いてみた図も
下の方の強度が足らなそうなので
組みながら検討したいと思います。
さてどうなることやら。
最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログランキング
↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)
![]() みんなのWEB内覧会 |
WEB内覧会<総合> |
WEB内覧会*外観 |
WEB内覧会*玄関 |
WEB内覧会*リビング |
WEB内覧会*ダイニング |
WEB内覧会*キッチン |
WEB内覧会*お風呂 |
WEB内覧会*洗面所 |
WEB内覧会*トイレ |
WEB内覧会*階段 |
WEB内覧会*寝室 |
WEB内覧会*子供部屋 |
WEB内覧会*書斎 |
WEB内覧会*ベランダ |
WEB内覧会*外構 |