32_外構DIY_駐車場エリア・門柱

2015年9月27日 (日)

100円で 門灯も秋の装い。

季節に合わせ庭の一部を

模様替えしているのですが

費用も掛からずお手軽で

イメージも変わるのでお勧めです。



その場所は門灯


庭の入り口の門柱に付いており

ちょっと変えただけでも

人目に付く場所に有るので

季節に合わせ変化を加えています。


我が家の門灯は

この様な形をしているので

Photo

色々モノを付けやすい

ということもあるのですが


秋はこの様な感じにしてみました。

1

蔓状のもみじの造花を飾っただけです。

(100均の造花です)

これだけで

結構雰囲気が変わってくれます。


ちなみにブログ未公開でしたが

夏もこのように夏の装い。

2


同じくこの様な

1_2

蔓状の造花を飾っただけ。


庭のお手軽イメージチェンジでした。


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年8月27日 (木)

とても可愛い 黄色いキッズベンチ を設置してみました♪

先日の記事でもちょっと書きましたが

ザ・ガーデン多摩店さんに行った時に

とても可愛いキッズベンチ

発見してしまいました



全く購入予定では無かったのですが

夫婦そろって一目ぼれ


青と白で可愛い昆虫の

イラストが入った物と

黄色と白のストライプの

2種類がありましたが


シンプルな黄色の方を選択

娘はあまり乗り気ではなかったのですが

通常価格1万円の物が

半額の約5千円となっていたこともあり

勢いで購入した次第です(笑)


半額になっていただけあって箱はボロボロ

1

中は大丈夫そうですが・・・

2

3 

4 

作りは正直言って結構雑で


説明書もかなりアバウトです

5

取り敢えず組立てを開始しました・・・

6

が!

金具形状が全くのベンチ形状と合っていなく

しょうがなく一旦まっすぐに伸ばして

手加工で曲げていきました・・・

7

この横から延びる金具も

全く合ってないので修正・・・

8

最後は強引にねじ止めして合わせましたが

かなり苦労して組立てしました・・・


まあ5千円だから仕方ないか


組みあがりはこんな感じです

9

いい感じです


娘もご満悦(笑)

A

家の雰囲気とは微妙ですが・・・

B

組立てには苦労しましたが

良い買い物ができました


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2015年7月20日 (月)

大雨被害の駐車場スリット部を補修しました。

関東地方は梅雨明けとの事で

いよいよ暑い夏が始まりますね。


先日の台風の大雨で流出してしまった

駐車場のスリット部ですが

天気が良かったので補修してみました。



流出してしまったスリットに入れていた

川砂やテラコッタジョイント&目地グラベル

4

まずかき集めてみると

バケツ一杯分


フルイで種類分けし

戻せるものは戻します。

1

しかし暑いですね~

熱中症に注意です


足りない所には

追加で材料を投入して完成です。

1_2

取り敢えず元に戻りました。

2

流出対策をしようと思ったのですが

暑さであまり考える気にもならず・・・


次また同じ事が起こったら

考えることにします(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年7月16日 (木)

大雨でお庭が大変なことに~~~ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

大型の台風が来ていますね

関東でも大雨が降っており

今日明日と警戒が必要そうです。



激しく降ったり止んだりと

変化が激しいですが


激しく降っている時の

大雨の庭の様子を見ると

かなりの勢いで庭が水没しています。


異常がないか家の周りを

見て廻ったところ・・・


駐車場のスリット部が

大変な事態に!


玄関前のアプローチ部分は

半水没

1

駐車場のスリットを中心に

敷地外へ排水してくれているのは

予定通りなのですが・・・

2

途中から勾配が強くなり

水の流れが強くなった為か

スリットに入れている目地材や川砂が

流出してしまっています


3

敷地と歩道の境まで

流出してしまっています。


4

雨が一旦止んだ隙を見て

車を移動し確認したところ・・・


酷い有様に

6

ちょうどスリットの中央部分から

流出が始まっています。

7

ここから勾配が急になり

またミニブリックで

水が流れる幅が狭まって

更に水の流れが強くなり

流出した模様・・・


ちなみに元の写真はこんな感じ

After2

今週末の3連休に補修しなきゃ


思わぬところで

台風の被害が出てしまいました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年5月31日 (日)

駐車場スリットのリニューアル

駐車場のスリットですが

2年目を迎えリニューアルをしてみました。



昨年はグリーンの化粧砂利に

ダイカンドラ(ディコンドラ)を

植えていた我が家の駐車場。


一年目の反省点として


・砂利は大粒の物だと

 枯れ葉が溜まりやすい


・ダイカンドラ(ディコンドラ)の

 成長力が驚異的(笑)


という反省点があり、

リニューアルしてみました。


取り敢えず完成写真から

After1

After2

After3

新たにお迎えした植物はクリーピングタイム

基本的なデザインは変えていませんが

スリットに投入したのは目が細かい目地材。


玄関前アプローチで使用した

目地グラベル シルバーライト

テラコッタジョイント

を使用してみました。


ちなみにこちらが昨年の様子


Before

まあまあかな(笑)

クリーピングタイムの香りが良い感じです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年4月21日 (火)

機能門柱下 デコレーション Ver.3 【外構Second Season46】

外構セカンドシーズン46回目。


過去数回に記事にしている

門柱下のデコレーションですが

再度改良して

バージョン3にしてみました。



門柱下のデコレーションスペースは

なんだか機能門柱周りが寂しかったのと

季節ごとの装飾が出来るように

作ったスペースですが


( ハロウィン編 ・ クリスマス編 )


ちょこちょこ数度改良を加えています。


Ver.1 : 製作当時

Ver1


Ver.2 : 雨水が溜まってしまう問題を解消

Ver2


そして今回!

Ver.3

砂利を囲んでいる

ブリックブロック&ミニレンガを

全てブリックブロックに変更

Ver3

纏まりがなかったので

全てブリックブロックに変更し

門柱の角度に合わせてカットしました。


レンガ関連は

毎回ディスクグラインダーで

カットしているのですが

ブリックブロックのカットは大変でした・・・


変に切るとバラバラになるし

刃が届かないし苦労しました


DIYで作るとこうやって気軽に

改良できるのも良いところですね。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年3月 1日 (日)

野菜が生ったぞ&門柱デコ改良。【外構Second Season28】

外構セカンドシーズン28回目。


2014年7月

ブログ上の季節は夏です(笑)


夏はやはり植物の生長が早い。



5月に植えたトマトに実が・・・

2ヶ月でここまで成長するんですね~

Photo

この後

娘は毎日つまんでは食べ

つまんでは食べを繰り返し・・・

秋にはトマトブームが終わったそうです・・・

飽きたらしい(笑)


オクラときゅうりはダメでした

途中で台風で折れてしまったり

何故か成長しなかったり・・・

2015年夏にリベンジしたいと思います。


そしてこちらは

2014年3月に作った門柱下デコレーション

を改造。

Photo_2

あんまり深く考えないで作ったもんで

門柱の裏を堰き止めて

しまっていたんですよね~。


そしたら門柱の裏に

土が溜まるようになってしまって・・・

ちゃんと流れるようにして

土が溜まらないよう改造しました。


やっぱり色々考えて作らないと

駄目だな~と考える一件でした。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年2月28日 (土)

驚異の成長力、グランドカバーダイカンドラ(ディコンドラ)【外構Second Season27】

外構セカンドシーズン27回目。


駐車場のスリットに

2014年3月に撒いた

ダイカンドラ(ディコンドラ)

2014年5月での成長具合

以前書きましたが


2014年7月になると

かなり成長してきました。



駐車場のスリットの4か所に

区画を分けて撒いているのですが

3箇所はこんな感じ・・・

1

順調に成長しています。


だた一か所だけ・・・

2

モコッとするくらい生い茂っています。

3

アップで見ると葉っぱは可愛いですね。


『ハートの形になる』

と聞いてましたがそんな感じです。


ただスリットを超えて

コンクリートの上にまで根を伸ばし始めて

当然の事ながらコンクリに根は貫通できず

行先を求めるかの如く

コンクリ上に根が彷徨っています・・・。


さてどうしよう(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年2月25日 (水)

庭付き一戸建ての醍醐味?【外構Second Season22】

外構セカンドシーズン22回目。


まあ外構の記事じゃないんですけどね~

お庭づくりの一環として

育て始めた野菜の苗



2014/5月に入って植えたんですが・・・


5月下旬にはこんな感じ。

1

プチトマトを数種類・きゅうり・オクラと

増量してみました。


それが6月中旬にもなると・・・

成長スゲ~

2

家族総出で間引いたり植え替えしたり・・・

3

娘もとても楽しそう


こういう事が出来るのも

庭付き一戸建ての醍醐味ですよね。


まだ娘も小さいので

記憶に残るかどうかもわかりませんが

教育上

やっぱりこういう経験もさせた方がいいな

と実際やってみて思う事も色々。


収穫まではもう少し先になったんですが

後日また記事を書いてみたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年2月 3日 (火)

グランドカバー/ダイカンドラ(ディコンドラ)の成長【外構Second Season12】

外構セカンドシーズン12回目。


2014年3月に駐車場スリット部に

種を撒いたグランドカバー 

ダイカンドラ(ディコンドラ)

の成長具合です



2014年5月に入り

芽が出始め

中旬には可愛い葉っぱが…

Photo_7

夏に向けて

成長が楽しみになってきました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報