06_設計打合せ

2014年5月23日 (金)

面格子 ~メールでの設計打合せ~ mail[\/]`∇´)ψ

設計打合せを終了していますが・・・


面格子と壁補強をお願いしたい箇所が

出てきたのでメールで問合せ。


建築確認申請とは関係の無い所らしいので

OKとのこと。


面格子は浴室窓へ

(実は我が家では面格子はこの浴室窓のみです


洗面所の壁を壁補強

(後に収納を取り付ける可能性が高いので)


面格子ってどれくらい付ければ良いのか迷いますね。


色々なお宅を見ていると

1Fの窓には全ての窓に

シャッターか面格子を付けている家もあれば

全く付けていない家もあるし・・・。


我が家でも

家の裏手には全て付けた方が

良いのかな~とも思いますが

付けると窓が開かなくなるし・・・。

(浴室窓は内倒しなので開きます他はすべり出し窓)


防犯ガラスを入れる予算も無いしね~。


建築後

防犯フィルムや警告シールでも貼ろうかな

なんて思ってはいますが・・・。


数日後

見積と図面を郵送で貰いました。

・面格子 約18,***円

・壁補強 約7,***円


面格子高いな~

でも後々取り付けるのも面倒なので2点とも採用です。


今後、設計関連で変更がある場合は

メールで打合せの模様です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月 4日 (日)

設計打合せ10回目(その弐) オプション承認☆オプション一覧☆

設計図面の承認を行い

残るはオプションの承認(申込)になります。

(設計段階での申込でインテリアの申込はまた後日にあります)


申込んだオプションは・・・


・ガス温水式床暖房(パネル:住商メタレックス)

・エコジョーズ(24号:リンナイ)

・床暖房/給湯器リモコン(リンナイ)


・窓追加(FIX1箇所:LIXIL)

・樹脂アルミ複合サッシに変更

(20箇所:デュオPG→シンフォニーウッディ:LIXIL)


・屋根勾配変更(4寸→6寸)

・バルコニー増床(+1.99P)

・物干金物変更(T型→収納型:川口技研)

・物干金物追加(壁付:杉田エース)


・引き戸に変更(3箇所:開き戸→引き戸:LIXIL)

・玄関収納変更(ロッカー型→コの字型:LIXIL)

・ワイドクローゼットに変更(1箇所:6尺→9尺:LIXIL)

・ワイドクローゼット内部造作


・床下収納庫追加(1箇所)

・キッチンシロッコファン横幕板追加(富士工業)

・壁下地補強(1箇所)

・コンセント追加(7箇所)

・マルチメディアコンセント追加(2箇所)

・外部防水コンセント追加(1箇所)

・外部ジョイントボックス追加(2箇所)

・電灯配線追加(2箇所)

・スイッチ配線追加(2箇所)

・3路スイッチに変更(1箇所)

・スター配管(6箇所:CD16)

・電話配管変更(1箇所:CD16→CD22)

・照明器具変更(5箇所:ダウンライト→引掛シーリング)


こんな所です。


ええ~~~っと

上記一式137万で御座います(;´д`)トホホ…


まあ半分を床暖房関連(エコジョーズ含む)

占めているのですが

思ってたより費用が掛かったなという印象。


サッシは思ってたより安く済んで助かりました。

ただ屋根・バルコニー・クローゼットが

すげー高い。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


床暖房は妥当な価格なのかな~?


電気関連は妥当な価格かな~と思います。

(個別価格・型番等が知りたい方はコメント欄へどうぞ・・

答えられそうな物はお教えします)


一応厳選した物のみなので

オプション申込もサインです。


これにて設計の先生とはお別れです。


色々わがままや

訳の分からない質問もいっぱいしましたが

色々ご対応頂いて有難う御座います

良い家が出来そうです。

(ただもうちょっと先生からのご提案もあると嬉しかったかな。)


また私たちが契約した○○店での打合せも

これが最後になります。

(インテリアの打合せは別の店舗&監督との打合せは現地らしい


娘といつも遊んで頂いたり

絶妙なタイミングでお茶を出して頂いたり

受付のおねーさん有難う御座いました。


これにて、建築確認申請に入るそうです。


何か変更がある場合は

先生とメールか電話で打合せとなります。


インテリアコーディネーターの方は

後日電話頂けるとのこと。

どんな人か楽しみです。


(設計打合せ終わり)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月 3日 (土)

設計打合せ10回目(その壱) 図面承認〜( ・_・)/ 凸 ハンコをポン !

設計打合せもいよいよ最終となりました。

2013/3月頭から~6月中旬まで

3ヵ月半掛かりました。


「先生にはちょっとのんびりしてるかな~」

と言われてしまいましたが、


だって先生の都合にも

合わせた所があるんですよ~。


まずは

ひたすら図面の確認作業になります。


今まであった

配置図・求積図・1F平面図・2F平面図

断面図・立面図・概要書・外装仕様書の他に、


新たに

案内図・矩計図(かなばりず と読みます)が

追加されています。


矩計図は早めに欲しかったな~

かなり詳細に色々なことが書いてあるので

見入ってしまいました。


一応事前に確認していたので

特に問題なく承認となりました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

問題解決!(o^-')b グッ!

先日記事にしたことが解決しました


まずこの記事


図面の間違えは直して頂けました。


不明点では

便器の後ろのカウンターのような物は

上部が階段のため便器を奥に寄せると

頭上がきつくなるのでカウンターを付けて

緩和させるためと

何かに使えるスペースにもならないので

装飾または物が置けるように

カウンターにしているとの事でした。


先生・・・気が利くじゃん


他の不明点は図面上や

新たに断面図などを書いて頂き明確になりました。


変更点も大丈夫!との事でした、


洗面所のドアも680mmから780mmのドアも

納まるとの事で変更してもらう事になりました。


こちらの記事の土地の件は、

『外構工事時施工時に整地も行われますのでご安心ください』

とのこと・・・


え~っと

私、外構を城南に頼むなんて

言ってませんけど・・・?


まあ整地しないと家は建たないと思うし

図面にGL寸法謳ってあるしね・・・

施工時にちゃんとチェックすることにします。


あ・・・

城南が売主の土地は駐車場など

一部の外構が付属しているので

その事を言っているのかな?


こんな感じで最終設計打合せに挑む事とします。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年4月29日 (火)

図面チェック!

設計最終打合せの前に

図面チェックを行いました。

スミからスミまで再確認です


何点か間違えがあったり・・・


・窓の大きさ(図面によって窓の大きさが違う)

・仕様書で窓がアルミサッシになっている(樹脂複合サッシに変更済み)


他でも不明点が何箇所か・・・


・トイレの後のカウンターのようなものは何だ?

・階段を含め何箇所かにある下がり壁の存在

・24換気口の位置(高さ)が不明

・オープンキッチンの笠木までの高さ


要変更箇所も・・・


・コンセント高さを微調整

・電灯配線を小変更

・洗面所ドアサイズ(幅)


最終打合せの前に

質問メールを送ろうと思います。


何回も穴が開くぐらい見ていますが

気が付かないものですね


洗面所のドアサイズは

見逃していたら致命的かも・・・


縦型洗濯機は入りそうですが

ドラム式は入らない可能性があります。


図面上680mmですが

広くならないか確認しようと思います。


あと特に気になる点は

トイレ後ろの謎のカウンターのような物。

A

この便器と窓の間にあるものです・・・必要?


分らない物がいろいろありますね~

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年4月18日 (金)

設計打合せ9回目(その2)~外観仕様~屋根など

その他の外観はあっさり。


屋根

ケイミュー:グリシェイドクアッド/パールグレイ


雨樋

ケイミュー:グランスケア/ミルクホワイト


破風

神島化学:KCモール/ブレインホワイト


軒裏塗装

ホワイト

Photo

屋根は何も考えず標準品にしてしまいましたが

今考えるともう少し検討してみるべきでしたね。


瓦までは言いませんが

他にも何か良いものがあったかも・・・。


雨樋破風などは白は汚れやすいとの事で

最初はグレー系にしましたが

途中でやっぱり白!

考え直し白系の物に変えました。


玄関のポーチタイル

ワイルドセラミカコレクションAC-301J

Photo_2

これも一番明るい色にしてみました・・・

掃除が大変そうです。


玄関

LIXIL:ジェスタB13型/エクリュアイボリー


杷手は思い切ってゴールドにしてみました。

Photo_4

妻曰く

以外・・・との事ですが

意外と合うと思うので結果が楽しみです。


電子キーも検討しましたが

7万位するとの事で残念ながら不採用。


サッシ

LIXIL:シンフォニーウッディ/内観概観ともホワイト

(先生からは木目が選べるのに勿体無いとのことでしたが・・・)


シャッター

文化シャッター:手動式でサッシ近似色のホワイト。

Photo


物干金物

サッシ近似色の白です


ベランダ

FRP部はグレー塗装


ベランダシースルーパネル

グリーンマット

Photo_2 


スクリーンルーバー

ステンカラー

Photo_3

この辺りはさらっと決まりました。


あとは階段の抜きマドと

トイレの位置の打合せを少々行い

終了となりました。


いよいよ次回で設計終了みたいです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

設計打合せ9回目(その1)外観仕様が決定しました。(。≖ิ‿≖ิ)

設計打合せもいよいよ大詰め

9回目を迎えました。


本日は外観の打合せ

悩んだ外壁も決まります。


外壁は予定通り


モエンエクセラード16

i-cube エトフ インディゴ

フラーグ ブレスSMGホワイト


の組み合わせ。

3_2

実はこの貼り分けには

ちょっとした意味があります。


我が家は私と妻と娘の3人暮らし。


もう夫婦いい年なので

2人目の子供は考えていません。


白い外壁に青いラインが

角にある貼り分けですが


この青いライン道路側から見て

必ず3本のラインが見えるようになっています。


それは私達家族を現しています。

3人一緒。


色も3人とも好きな青にしています。


先生には丁寧に貼り分けを説明していきます。


先生の方ではサイディングを貼る上での

制約を教えて頂きながら打合せを進めていきます。


・出隅でのサイディングの貼り分けは

 角で切り替えが出来ないこと。


・サイディング高さ方向での貼り分けは

 収まりを考慮して定尺での貼り分けが良い事。


・HMの標準では貼り分けの切り替えが

 10箇所まで☆


☆印は全く聞いていないことだったので

ビックリ!(・oノ)ノしましたが

ギリギリ10箇所以内に収まり(おまけして頂いた!?)

なんとかサイディングは決定しました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年4月15日 (火)

リトミコが忘れられない・・・[壁]ノω-`)ハァー

前回、ニチハへ再度行き


サイディングはニチハの

エトフ:インディゴ

フラーグ:ブレスMGホワイト

にほぼ決定しましたが・・・


やっぱり、リトミコが忘れられません



そこでHMの営業さんに

今まで建てた建物で

リトミコを使った建物が無いか?


教えて頂けるようお願いしました。


実際に使った建物を見て

白黒ハッキリしよう!

ということにしました。


数日後

『30分くらい車で掛かりますが一軒ありました!』

とのことでさっそく見に行ってきました。


そこはHMの分譲地で

10軒ぐらいのお家が建っていたり

建築中だったり・・・


でありました!

リトミコを使ったお宅が・・・

Ri_jyo

(全体を写せないのでちょっとだけ)


そのお宅は

QUADでエトフとリトミコの組み合わせ。


う~~んやっぱりいいな~。


そのお宅の周りを1周、2週・・・・4週と

周りを徘徊してじ~~~っと眺めたり

隠れて写真を撮ったりとかなり怪しい私達(笑)


イメージを焼き付け帰宅となりました。


で悩む事数日・・・

妻とも打合せしましたが


結論としては、リトミコは不採用となりました。


総合的なバランスが

エトフ:インディゴ

フラーグ:ブレスMGホワイト

の方が良いという理由。


次回

家を建てるときは

是非使いたいな~リトミコ。

まあ無いけどね・・・

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年4月 6日 (日)

追加のオプション見積~室内物干や気になるところ~

オプション検討品をまとめて見ましたが

他に気になるものを考えていると

室内物干のことが気になりました。


現在住んでいるマンションでは

洗濯物を室内干しする時は

このような物を使用しています。

Photo

突っ張り物干これを2本使用しています。


非常に便利なんですが・・・

見た目がね~


という事で天井付けの室内物干を

見積していただく事にします。


代表的なホシ姫サマ・ホスクリーンあたりで・・・

Photo_2

Photo_3

2箇所天井からバーが降りてくる物が

希望ですが価格次第ですかね


あとはレンジフード。

標準ではブーツ型

Photo_4

こんな感じのものですが

スリムな物で見積を取ってみたいです。


お掃除も楽らしいし・・・

Photo_5

何しろ見た目が良い

これも価格次第・・・かな。


他では、

システムキッチンと洗面化粧台に付けられる

メーカーのタオルハンガーですかね

この辺りの見積をお願いしてみようと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年4月 5日 (土)

ここまでの✦オプション✦まとめ

電気関連の見積が出てきたので

ここまでのオプション見積品を

纏めてみました。


ほぼ変更確実な物


給湯器変更 :

1箇所 通常タイプ ⇒ エコジョーズ ノーリツ


屋根勾配変更 : 4寸 ⇒ 6寸勾配


バルコニー増床 : +1.99P


物干金物変更 : 1箇所

T字型 ⇒ 可動収納型 川口技研GPL-55


物干金物追加 : 1箇所

杉田エース スカイクリーンK型


床暖房追加 : 16帖 マルチリモコン他set


FIX窓追加 : 1箇所 LIXILシンプルアートⅡ


サッシ変更 : 20箇所

LIXILデュオPG ⇒ LIXILシンフォニーウッディ


壁下地補強 : 1箇所 1820×910


レンジフード横幕板追加 : 1箇所

ファーストプラス標準 


洗面所床下収納庫追加 : 1箇所 600×450


食洗機追加 : 1箇所 リンナイRKW-402GP-ST?


居室ドア変更 : 3箇所

LIXILウッディーライン開き戸 ⇒ 引き戸 3箇所


玄関収納変更 : 

LIXILウッディーラインロッカー型 ⇒ コの字型(ミラー付)


ワイドクローゼットに変更 : 1箇所

6尺 ⇒ 9尺


ワイドクローゼット内部造作 : 1箇所


外部ジョイントボックス追加 : 2箇所


外部防水コンセント追加 : 1箇所


コンセント追加 : 5箇所


TVコンセント追加 : 2箇所


電灯・スイッチ配線追加 : 4箇所


3路スイッチへ変更 : 1箇所

スター配管 : 6箇所 CD16


電話配管変更 : 1箇所 CD16 ⇒ CD22


照明器具変更 : 5箇所

ダウンライト ⇒ 引掛けシーリング


玄関ポーチ照明変更 : 1箇所

標準 ⇒ センサー付LEDダウンライト


こう見ると結構あるな~


城南建設のオプションは高い

という評判が多いのは知っていましたが・・・


屋根・バルコニー・クローゼット・エコジョーズは

かなり高いな~という印象


床暖房・食洗機はまあこんな価格なのかな?

という印象


サッシはこんな値段で変更できるんだ~

という印象。


でも感想は『まあまあこんな値段なのかな~』

という物が多かったかな


もう金銭感覚が麻痺してきている

というのもあるかも・・・

気をつけなければ



インテリアの打合せまでに検討するもの


浴室床変更 : 1箇所

TOTOサザナ カラリ床 ⇒ ほっカラリ床


浴室壁変更 : 1箇所 TOTOサザナ 


これらはTOTOのショールームに行った時

気になって見積りだけしてもらっている物になります。


ほっカラリ床は意外と高いな・・・

標準にしてくれれば良いのに


ほぼ不採用の物


LAN配線追加 : 7箇所

LANコンセント追加 : 14箇所

スター配管内呼び線 : 7箇所

エアコンスリーブ : 3箇所

センサー足元ライト : 1箇所


LAN配線類はとにかく高い

自力でやることに決定しました

とはいっても未経験・・・

上手くできるのかが心配です


エアコンスリーブは後付けで

電気屋さんが行う施工内容と変らない為

無駄だということで却下です。


ここまでで総額 ひゃくうん十万円・・・・・・

インテリア・外溝もまだなのに・・・

自制心を憶えなければ


個別の金額は機会があれば・・・

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

より以前の記事一覧

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報