04_契約・お金・登記

2014年10月 7日 (火)

木材利用ポイントの商品交換♪

木材利用ポイント

申請書の提出から約一ヶ月・・・

ポイント付与のはがきが届きました。

【2013/11月のお話です】


我が家では即時交換は

利用しなかったので

全て商品交換なのですが

どんな物と交換できるかの

カタログも無く結構不親切です。


netなどで色々調べて

結局半分をSカテゴリ(商品券など)の商品

JCB・JTBギフトカードと、

残り半分を

グルメカードとおこめ券

ちょっとだけ高級調味料(笑)

と交換でnetからポイント交換の

申し込みをしました。


ソファーが欲しくて

色々みてみたのですが・・・

交換できるのは高級品ばかり。


20万~30万ポイントのものが多く

断念しました。

(国産の物だからしょうがないのですかね・・・)


もう少し手が出しやすい価格の物も

ラインナップして欲しかったです。


まあこういう時でなければ

そういうクラスのソファーを

買えないとも思いましたが


元々5万円くらいで買おうと

思っていた物もあるし・・・

買うなら交換した商品券で

どこかで買うことにしました。


これで申し込みをした物が

届くのを待つだけです。


商品券はソファーもそうですが

外構の続きをDIYでやるので

その資材購入費に当てたいと思います。


またグルメカードが15万円近く届きますが・・・

どうやって消費するか悩み中です(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年9月23日 (火)

家屋調査 & 固定資産税

引越しから一ヶ月も経たないうちに

家屋調査がやってきました。


事前に郵送で連絡があり

電話で調査日を打合せをし当日を迎えました。


『30分程度で終わります、

図面を用意しておいて下さい』

とのこと。


当日やってきたのは

街の職員2名、おじさまと若い女性です。


軽く外回りを眺め

ご挨拶とちょっとしたお話・税金の説明をした後

図面を確認し室内を調査し始めました。


その後は2~3質問があったくらいで

予定通り30分程度で終了。


帰り際にまた『外回りを眺めさせてもらいます』

との事でそのまま帰られました。


このあっさりした調査で

今後長年に渡って掛かる

固定資産税が決まるんですね。

怖い怖い・・・


書斎を納戸と説明したり

床暖房の存在を隠したりした方が

良かったのかな~?(笑)


・・・後日通知が来て内容を確認すると

「へ~こんな金額か」といった感じ。


要は高いのか安いのか良く分らないけど

想像の範囲内の金額でした。


評価自体は思っていたよりか

低かったですけど・・・


多少割高で土地を買ってしまったかな~

とは前々から思っていた事なので

まあ納得の内容なのかな。

(それでも土地は売り出し価格より数百万下がっていたのですがね。)


住宅ローンの他に税金やら・・・

頑張って仕事しなきゃですね

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年9月13日 (土)

木材利用ポイントの申請書を提出しました -=≡(っ*>ω<)っ[\★/]

引越しから一週間ほどたった頃

HMの営業さんが様子を伺いに来られました。


平日の日中だったので妻が対応しましたが、

木材利用ポイントの申請書を

持って来られたみたいです。


【2013/10月のお話です】


私が帰ってきて封筒を開けてみると・・・

なんと363000ポイント貰えるみたいです。

(363,000円)


おお~凄い!

契約時には全く計算に入っていなかった

ものなので単純に助かります。


封筒の中にはこの様なニチハさんから

発行された証明書も入っていました。

Nichiha

新築の木造で30万ポイント

ニチハの外壁で6.3万ポイント

という内容みたいです。


HMのほうで

無償で申請対応してくれるみたいですが、


即時利用ポイントの申請と商品交換の場合は

交換の為のポイント化の申請のみ

となっているみたいで商品は後日選ぶとの事。


早くポイントが欲しいので(笑)

書類を書き上げ、HMに返送しました。


即時利用ポイントの申請はしないで、

Sカテゴリ(商品券など)の商品と交換

することにしました。


今思うと何で即時交換しなかったんだろう

と思いますが仕組みが良く分っていなかった(笑)

といった所ですね。


期待して待ちたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年8月30日 (土)

新居の引き渡し 完了!!

決済&登記が終わると

引き渡しの説明になります。


・物件引渡し証

・検査済証

・工事監理報告書

・城南クラブ(アフターサービス)申込書

・建物保証書

・地盤保証書

・建物保証約款

・建築確認済証

・図面

・各種申請書

・住まいの管理手帳

・他パンフレット


など色々渡されます。


工事写真はCD-Rで貰えるみたいですが

これば現場監督からみたいです。


そして

Dsc_2073

新居の


これで正式に

我が家のおうちとなりました。


特に儀式的なものは無く

銀行の商談室で引渡しとなりました。


さて、いよいよ引越です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

建物の決済+登記&火災保険の契約を行いました、色々大変だ~。

【2013/10月のお話】


新居もほぼ完成し

建物の決済の為

銀行に向いました。


事前に住民票を新居に移し

住民票やら印鑑証明などの

手続きを済ませています。


まず火災保険 ですが

我が家のHMである

城南建設グループが提案している

Jサポートというものにしました。


銀行でも4社程、

見積をして貰いましたが

価格的にちょっと差が有ったのと、

何か有った時に

HMが提案している保険なので

スムーズに対応して貰えるかな?

という所が決め手です。


やはりあの震災を経験した後だと

地震保険も付けることにしました。


その代わり水災を外したのですが

今年の豪雨みていると

外さなければ良かったかな

と少し後悔しています。


でも今現在住み始めてから

何度か大雨が降りましたが

道路に水が貯まるようなことも無く

心配ないのかな、とも思います。

(まあ工事中などもそんな状況を見ていたので水災を外したのですが・・・)


火災保険は一括の支払いで

地震保険は1年更新になります。


火災保険を決めると

いよいよ決済に移ります

今回も書類が一杯


決済の計算書を元に

金額・オプションの注文内容を確認し

支払いが進んでいきます。


外構などはまだ手付かずなのに

支払いだけ先の様です。


銀行の方、HMの営業さんと

もう慣れた感じで手続きをしては振込と

お金がどんどん流れていきます


通帳上のお金の流れなので

あっさりしたものですが、

現金だったら・・・クラクラしてくるんでしょうね


なにはともあれこれでつなぎ融資が終了し

本当の住宅ローンのスタートです。頑張らねば


決済が終わると登記に移ります。


前回と違う司法書士さんが現れ

内容の確認を進めてきます。


ここでまたトラブルが・・・


当初、

土地建物とも私の持ち分100%で

話を進めてきたのですが、


途中、

夫婦間の贈与税の件が気になり

税務署に確認した所

どうやら変更した方がいいという事になり

土地の登記の時の司法書士さんに

相談した所

変更は可能ですと言う

お話を貰っていたのですが・・・


これがすっぽり抜けています。


ここで

営業さん、銀行さん、司法書士さんとも大慌て。


相談した司法書士さんに確認した所

すっかりお忘れになられている様子・・・


銀行さんも大慌てなのは

住宅ローンを組むのに持ち分を誰にするか?

というところも審査の対象になっているので

本来であれば私達も司法書士さんに連絡するよりか

まずはHMの営業さんに相談した方が

良かったみたいです。


でもこの司法書士さん指定で登記すると

決めたのはHMの方だし

そこは司法書士さんから

HMに連絡が行き銀行にも伝えているのが

当然だと思います。


ましてや我が家の営業さんは

二人体制で今回同席している営業さんでは

無い方の営業さんは

住宅ローンアドバイザーという

肩書があるにも関わらず

当初の契約時にそういった説明が

一切ないのもこの問題の発端であるので。


ということで全員でどうする?どうする?

と言った話し合いになり。


取り敢えず私の持ち分100%で登記し

変更をかけといった内容になりました。


私たちも取り敢えず登記はしないと

どうしようもないのでそれで了承。


ただ変更の登記の費用はお願いしますよ

とお願いしました。


司法書士さんは会社に聞いてみないと~

と言っていましたが

HMの営業さんは何故かここで強気に(笑)

『そっちのミスなんだから全額負担して貰わないと困るよ』

と珍しくフォロー。


私たち夫婦は

心のなかで「おお~たまにはいい事言うじゃん」と

ちょっと吃驚しながら聞いていました。


文字ばかりで長くなってしまいましたので

【次の記事へ】へ続きます。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年8月14日 (木)

木材利用ポイントはどうなった???

(2013/10月のお話しです)

我がHM城南建設でも

木材利用ポイントが申請できる!


と以前確認を取りました

その後何の話も出てこないので

営業さんに再度確認してみました。



現状の我が家では元々計算には

入って無かった補助金ですが

今となっては凄い当てにしてます(笑)


営業さんからすぐ返事


『申請書類に各メーカーからの

証明書が必要になるため

各建材メーカーも対応に

時間が掛かっている状況です、

そのため当社(城南建設)では

お引渡し後の対応になっており

ポイント半分利用の即時交換は

決済時には間に合いませんが

ご希望のお客様には

清算ポイント分の金額をお戻しさせて

いただいております。

(ご清算には、およそ2ヶ月程掛かります)』


との事


簡単にまとめると

HMも建材メーカーも対応を始めたばかりで

パニックになっているので

決済時は仮にポイント分支払額を減額しますが

後でちゃんと清算しましょうね。


ということらしい(笑)


で我が家では即時交換はお願いせず

Sカテゴリの物と交換することにしました。

(この辺りは後日ちゃんと纏めたいと思います)


なんにせよ

ちゃんと補助金を利用出来そうで良かったです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年7月25日 (金)

火災保険を選ばなきゃ~(;・∀・) 『着工60日目』

本日りそな銀行から

火災保険の見積が届きました。


土地の決済の時に依頼したのですが

全然届かなくて聞いたら

建築確認の許可書?が無いと

見積が出来ないとの事。


待ちましたが

4社ほどの見積を出してくれて

他に依頼する手間が省けましたw


ナイスりそな


先日HMの営業さんも

見積を持ってきてくれて

この中から選ぶ事になりそうです。


HMは子会社の

城南フィナンシャルサービスが取り扱っている

Jサポートという商品みたいです。

130911_j 

さあ、まだ全然見てないので(表紙だけw)

眺めてみる事にします。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月 1日 (日)

木材利用ポイント!?

着工も始まったとある日

住宅に関する補助金の事を調べていると・・・


『木材利用ポイント』!?

という物が目に止まりました。


それは聞いた事が無いものでした

ニュースなどでも取り上げられているのを

見たことがありません。

(2013/6月:取り上げているサイトもすくなかったな~)


色々調べていくと

我が家も該当するのではと思い(。・д・)。oO(???)

更に調べていくと。


あった!(`・д『+』


城南建設も登録工事業者に認定されています。


我が家では調べていく限り

木材とニチハの外壁材が対象になりそう・・・


でも相変わらず

城南や営業さんからのアナウンスは無し・・・(๑•﹏•)


聞いてみる事にします。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月21日 (水)

不動産の持分? 夫婦間 贈与税!? ポカ―('σ')―ン

インターネット

HMの登記費用が妥当な金額

どうか確認していると・・・


持分の記事が目に入りました。


「夫婦共有名義にされる場合

共有持分は現実の資金の流れに即して

設定することをお勧めします。

実際は頭金は奥様名義の通帳から

出金しているのに

面倒だからご主人様だけの

名義にしたといった場合

前述のように

贈与税が課税される可能性があったり・・・


ポッ(||l ゚ д ゚)カ~ン…


え~っと、我が家の状況を説明すると


・結婚して2年半結婚後は妻は勤め先を辞めている。

・私の給料は妻が管理して全額渡している。

・毎月の生活費は私の口座のみを動かしてやりくりしている。

・住宅ローンは全額私の借り入れ

頭金は結婚前の妻の通帳から使用

(お金を動かしていないので溜まっている)


我が家の登記は100%私の持分・・・


てことは

税務署から【お尋ね】がきた場合

贈与税が掛かるという事?

(妻の通帳から出した金額は控除額の110万控除額を楽々超えています)


ここは全くのノーマークでした

無知が恥ずかしい。


というよりか結婚後の収入的に

妻の通帳の金額は超えているので。

要はその口座からお金は使っていないけど

共有財産的な考えがありました。


なので何も考えず100%私の持分としてしまいました。


こういう場合どうすればいいのか

妻に税務署に確認してもらいました。


結果

通帳分の金額の持分は妻にした方が無難・・・

という事らしい。


ラッキーだったのは

土地の登記は終わっているが

建物の登記が建築中の為

まだだった事。


建物の持分を変えられるか

妻にHMお抱えの司法書士事務所に

電話で確認をして貰いました。


結果「変更大丈夫ですとの事


焦りましたが

何とか問題解決できそうです。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

お尋ねが来なければ

大丈夫みたいなんですが気にしすぎかな?


まあ無難にやっておいた方が

後々問題ないでしょう。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年1月25日 (土)

土地決済と登記

2013年4月某日

ついに地主となりました~


といっても多額のローンを

同時に抱える事になったんですけどね~


ローンを組むなんて十数年ぶりです

今まで車なども出来る限りローンを

組まないようにしてたのでちょっと気が重い


まあこれからより一層仕事も頑張らねばと!

子供も居るしねといった感じです


当日は銀行に朝早くに伺い

担当の営業さんと銀行の担当者と

打合せをしながら


・土地の決済

・固定資産税/都市計画税の清算

(本日から年末までの分の負担金)

・登記費用の清算


の振込用紙等にサイン&ハンコ攻めです


「処理をしてきますね~」

と言って帰ってくると

見たことの無い大金

通帳に入ったかと思うと

また速攻で出て行った様子が伺えます。


数日前

妻に頼んでローン保証料を

数十万振り込むのでさえ

溜息が出たというのに・・・


その数十倍のお金が~!!!

1回その現金を持ってみたかったです

実感をわかせる為にも。


他では新規に口座を作ったので

給料の振込み口座変更の話

キャンペーンの話 などの他に


火災保険の見積も数社で

取ってもらえるとの事でお願いしました。


火災保険は城南でも出して貰えるとの事で

出てきたら見比べて決めようと思います。


銀行さんとの話が終わると

次は登記の話へと変わります。


城南と提携している

司法書士事務所の方がみえ

色々説明をされます。


こちらの話は正直全く分かりません

言われるがままにサインです。

(事前に調べもせず行なった為

持分等で後日面倒な事になってしまいました

↑これは後日別記事で。)


これにて土地決済は完了となり

建物完成時の決済までは利息のみを支払う

つなぎ融資という形になります。


地主・・・実感がわかないな~

Tochi_2

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

より以前の記事一覧

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報