02_HM探し

2015年3月28日 (土)

え!?我が家を建てたHMが無くなる!?

まあ無くなるわけではないのですが・・・


我が家を建てたHMは

城南建設株式会社・・・


【城南建設】で建てたと言っても

『あ~あそこね~』という反応は

まあありません。


家を建てたいとか

建築関連のお仕事をしている方は

ご存知かもしれませんが

普通そんな感じです。


しかし【住宅情報館】というと

関東近辺の方では

一気に知名度が上がる

のではないでしょうか?


そう

あのくりぃむしちゅーさんや

橋本環奈さんが

CMをしている住宅情報館(店名)

=城南建設株式会社(運営会社)

なのですが。

(CMに力を入れ過ぎじゃないの?

その分をもっと価格に反映してくれればいいのに・・・)


2015/4/1から

住宅情報館株式会社に社名変更

をするとな・・・


正直『えええ~~~!』

って感じです。


どこで建てたの?

と聞かれた時に『住宅情報館です』

っていうのがなんか


かっこ悪くて

すごい嫌!!!(笑)


考えなおしてくれなかな~

・・・もう無理か(笑)


しかし建てたお客さんに

葉書すら来ないんですね~

知ったのは

ポストに勝手に投函されたチラシとは・・・。


社名が変わっても

アフターサービスさえ変わらなければ

いいんですけどね

そんな我が家のHMのお話でした。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年2月15日 (日)

この”青いおうち”が非常に気になる件

最近非常に気になる

この【青いおうち】 


にほんブログ村 トラコミュ 新築一戸建てへ新築一戸建て
にほんブログ村 トラコミュ 新築一戸建て・注文住宅へ新築一戸建て・注文住宅
にほんブログ村 トラコミュ 魅力ある家づくり...へ魅力ある家づくり...
にほんブログ村 トラコミュ 家づくりへ家づくり
にほんブログ村 トラコミュ 家づくりを楽しもう!へ家づくりを楽しもう!
にほんブログ村 トラコミュ 家づくりへ家づくり


建築後も

色々なHMのHPを見たりしますが

最近気になるのがこの青いおうち。

Photo

1

2


マリーダ(ミコノス)

私達が建てたHMの新しい住宅商品です。


外観・内装イメージとも好みにぴったり。



まあ標準仕様のままじゃ

この建物は建たないんだろうけどね~。


私達は『QUAD』という

仕様で建てましたが

マリーダはHPを見るだけじゃ

どんな仕様かも分からないけど


今から建てられる人は羨ましいな~。


当時こちらが出てれば

こっちで建てたな~

なんて思いながら眺めています。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2013年7月17日 (水)

城南建設に決定

この記事は新しいサイトに移動しました






ということで

城南建設に決定した我が家


まあ3回目以降も

見たいと思った物件は

2件ぐらいしか見せては

貰えなかったけど


候補的には他社の建売の物件で

非常に迷った物件もありました。


今の住まいからは少々離れてしまうけど、


駅近

近隣の主要ターミナル駅にも近い

買い物も不便は無い

日当りも良い

建物もおしゃれ・・・


ですが間取りと

キッチンが気に入らなかった。(価格は同程度)


城南で決めた当初の内容では

土地約100㎡/建物約70㎡ 

【あすか】 でのスタートです。


当時は城南の商品では

あすか/QUAD/QUAD_ROOF/

QUAD_ZERO/檜物語/匠の家とあって


ランクは檜物語>QUAD系>あすか

(匠の家の位置は不明w)となっていて

最初はあすかで十分と思っていたんですよね~。


でも後日ある理由からQUADに変更することとなります。

(今はHIRA-IEという物もあるみたいですね)

2013年7月14日 (日)

住宅情報館での家探し2

この記事は新しいサイトに移動しました






2回目の住宅情報館からの帰宅後

何かおかしいぞ?と・・・

netで色々検索してみる訳ですよ


『住宅情報館・城南建設』

『評判・クチコミ・プログ』等を


そしたら出てくる出てくる

まあ城南で建てようと

ちょっとでも考えた人は見たと思いますが。


住宅情報館に行く

物件を見て廻る約束をする

見たくも無い物件を引き回される(拘束が厳しい)

見たいと思っていた物件は

なかなか見せてもらえない

自社物件を見せられる(案内される)

自社物件を猛烈アピール

少しでも気があれば猛烈な売り込みと

早期契約を迫る

(他者の問い合わせが沢山ある等【ホントか?】の理由で)



まあ大体こんなもんです・・・



でも結果として

このあと数回の訪問後

2回目に見た自社物件の

建築条件付の物件で契約することになるんですが。


各サイトを見ていくと

建物の評判は悪くないといった印象を受けました。

(営業さんの評判はボロクソですねw)



気になる記述は


・オプションが高い

(設計が終わった現段階で言えば、そんなでも無い?物に依るといった印象)

・施工ミス

(数件見受けましたが、頻繁に通って確認したり・場合に依っては第3者機関にホームインスペクションを依頼すれば良いかなと思いました)


といった所でしたね。


決めるまでは

他社でも物件を何件か見たり

netや広告物件を見たり

城南でも見たくも無いw物件や

希望した物件を見せて貰ったりしましたが

2回目訪問時の自社物件に決めた理由は、


・立地・周辺環境が良い事

・今住んでいる所から近いため

 周辺環境をほぼ把握している事。

・天災時のリスクが少ない立地である事

・日当りに問題の無い事

・周辺環境が急激に変る事が無さそう(東南方向が公共施設)

・公示地価よりはかなり割高であるが

 近隣で売り出している価格に比べ同等である事

・価格が何とか手が届く範囲

・たぶん一度きりのマイホーム購入

 自分達の意見を少しでも反映できる

 注文住宅が良かった。

 (中古:年齢的にリフォームや立替の資金の心配/建売:どこかしら数箇所どうしても気に入らない箇所が必ずある)


といった所でした。

2013年7月10日 (水)

住宅情報館での家探し1

この記事は新しいサイトに移動しました






『ここからは実際にあった事を元に私の主観たっぷりで書いていきますのでご了承下さい


住宅情報館に向かったのは

ただ単に家から近いから。


あとお店も大きいし物件も

色々あるかな~・・・と


仕事の途中で何度も前を通る機会も多く

入りやすそうといった印象もありました。


いざお店に向かい中に入り

とりあえず自由に見させて欲しい旨を伝え

色々物件情報を眺めていました。


意外と物件が少なくこんなものか~と

思っているとやはりやってきました営業さん。

しかも少々胡散臭いw


色々話しを聞き

予算や希望の物件の要望を伝え

調べておくので後日、

実際の物件を何件か廻りましょう

という事になり

帰り際にグルメカードを貰い帰宅となりました。

(私たちは貰うまで知りませんでしたが、グルメカードやマックカードを餌に住宅情報館に立ち寄る方々が多いみたいですね~お気を付けを



この時はまだ

住宅情報館=【城南建設】

ということも知らずに・・・



住宅情報館《2回目》


ここで私たちの希望物件を簡単に・・・


①予算××××万以下

②今より都心から離れたくない(妻の希望)

③妻が自動車の運転免許が無いため駅からなるべく近い事

④上記理由で日常の買い物に不便がない事

⑤間取りは3LDKあれば十分

⑥対面キッチン

⑦なるべくリビングが広い方がいいなあ

⑧居室は各部屋6帖以上あるといいなあ

⑨お風呂はなるべく広い方がいいなあ(私の希望)


そんな感じです。


いざ住宅情報館へ

営業さんは準備万端で早速車へ乗り込みます。


1軒目 建売物件

とりあえず立地は問題なし

ただ日当たりが少々難あり

価格は良いが

家がせまっ

宅内の動線も悪く、早々に退散・・・


2件目 中古物件


立地・日当り・価格・間取りは

問題ないのですが・・・


家が古すぎない?

というか住めるの?

といった感じ・・・で早々に退散・・・


あいまに城南建設で建てた

という物件を眺めながら自社物件(土地)で

建築条件付の土地を見に行く事に・・・


どうせ高くて買えんだろって

話しを聞いていると

建売とそんな差が無く建てられると言う・・・


でその土地を見に行くと

立地問題なし日当りもよい・・・

う~んで金額を聞くとやはり予算オーバー


そういえば前回気になった物件は

というと予定が合わず今回は見られないと言う。


しょうがなく住宅情報館に戻ると

営業さんが建築条件付の土地を猛アピール


しかも資金計画書なんて作ってるし

でも気になる土地だったので話は聞きました。


価格は計画予算+数百万

どれくらいの家が建つかという案も見せてもらい

家のカタログを眺めました。


場所は今住んでいる所にも近いし

周りの環境もよくいいなあとは思いましたが。


家探しはまだまだ始まったばかり

他の物件資料も眺め

後日また見学に行く約束をして帰宅しました。

2013年7月 6日 (土)

そして住宅情報館へ

この記事は新しいサイトに移動しました







言ってみたものの家を買うなんて事に対して知識など全くありません

ある日、外出のついでに某住宅展示場でも行ってみようという事になりました。

まあ、勉強がてらにとりあえず見てみようよ~といった感じで。


来たはいいものの駐車場は激混み・・・

家がいっぱいあって何処に入って良いものか解らん・・・

各モデルハウスの入り口では営業さんらしき人々が待ち構えてるし・・・


う~ん取り敢えず混んでて営業さんにまとわり付かれる事が無さそうな

一条工務店に入ってみることにしました。


しかし甘かった・・・

入ったら営業さんのマンマークにあい

色々記入させられる&営業トークを聞かされる羽目に

でも勉強になったかな~、床暖房・太陽光発電など教えてもらいました。


最後に予算は?と・・・

まあこれくらいかな~とぼんやり考えていた金額を伝えると

「まあ、小さい家なら建てられると思います」

「土地は?」

「いえ、ないです」

「探す事からもお手伝いできますが・・・」

まあ、この時点でここでは家を建てる事は無理なんだな~と理解しました。


帰りにインフォメーションセンターで色々資料を貰い読んでみる事にしました。

帰ってから資料を読んだり、NETで色々調べてみたり。


で、出た結論がこりゃ~中古か安めの建売で考えよう。と・・・

netで色々資料請求などもしてみましたが、

埒があかないので今度近くの不動産屋でも行ってみようという事になりました。


そこで出ました住宅情報館!

近いのと何か昔CMとかやってたし、名前の通り色々情報があるのかな?

思ったのきっかけでした。

v>

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報