20_カーテン

2015年8月28日 (金)

バーチカルブラインドの遮光と視線の遮り具合

我が家ではバーチカルブラインド

寝室の4連窓に採用しています。


私的にバーチカルブラインドを

使用するのは初めてでしたので


隙間から外の視線が気になるかな~

とか

隙間からの光漏れはどの位なんだろう?

とか


実際に取り付けるまでは

不安な点もありましたので

取付けてからかなり時間は

経ってしまいましたが

レポートしてみたいと思います。



完全に閉めるとこれくらいまで

光漏れが無く閉めることができます

ちなみに外はかなりの晴天です

1_2

反対側から

4_2

ブラインドの隙間からの

視線等も気になることは全く無いくらい

ぴったり閉じることができますが


窓枠との隙間は結構ギリギリに

取付けては頂いたのですが

1cm程度の隙間は出来てしまっています。


しかしその隙間からの視線は

気になるレベルではないと思われます。


実際に外から見るとこのような感じです。

(外からの写真は取付け直後の物のため曇り空となっています)

0

光漏れは人によると思いますが

私の家族の感想としては

心地よく昼寝もできるぐらいの

暗さは確保できているといった感じでしょうか。


ほんの少しブラインドを開けると

このような感じになります。

2_3

3_2 

光の取り込み量を調整できるのが

ブラインドの良いところでしょうか


まとめ

視線は全く気にならないレベルまで

調整することができる。


遮光的には窓枠との隙間からの

光漏れは発生する。

感じ方は人次第。


最後に

窓を開けたときのバタつきについて。


バーチカルブラインドもある程度開ければ

風の強さにも依りますが

ほとんどバタつきは発生することもありません。


ただ閉めてしまうと

風の影響をモロに受けるので

多少バタつきは発生しますが

下に錘があるため思ったほど揺れない

といった印象です。


私的には

見栄えもシャープに見えるし

バーチカルブラインドはお勧めですが

如何でしょうか?


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年9月 2日 (火)

ブラインド&ロールスクリーンの施工~怒涛の引越し1日目~

続いて

ロールスクリーンとブラインドの

紹介に移りたいと思います。


ロールスクリーン・ブラインドの検討記事はこちら

にほんブログ村 トラコミュ カーテンへカーテン


我が家では


ロールスクリーン    4箇所

横型ブラインド      1箇所

バーチカルブラインド  4箇所


を取り付けてもらいました。


ロールスクリーン

キッチンのガスレンジ脇の窓

Photo_8

PB サルト ロールスクリーン ルピナス

カーテン・じ○ーたん王国のPB商品です


火の傍という事もあり防炎で

汚れも落としやすいビニール風の素材の

物にしていますが見た目は全く普通です。


色合いも壁紙と合っていて良い感じです。


子供がいるので、チェーン式が不安でしたが、

(この縦横比率だとチェーン式しか無かった・・・)

腰高+α分もあるので大丈夫そう。


キッチンのもう一つのロールスクリーン

Photo_9

多分(笑)

PB アマレット ロールスクリーン


ここは普通のロールスクリーン

(プルコード式)です。


色をピンクにしましたが・・・

白系の方が良かったかな~。

でもまあ、いいや(笑)


洗面所・書斎にも

同じタイプのロールスクリーンを付けました。


色はそれぞれ壁紙に合わせ

洗面所はグリーン系

書斎はオレンジ系 にしてあります。


浴室のブラインド

Photo_10

PB サルト ブラインド25 浴室窓タイプ

フッ素コートされた突っ張りタイプの

浴室用ブラインドです。


カビ防止の為に操作部は

セパレートタイプにしてあります。


カビ大丈夫かな~

後日忘れなければレポしたいと思います。


寝室4連窓

Photo_11

PB? アマレット バーチカルブラインド100 


ここは外からも良く見える窓なので

見た目がスッキリしている

バーチカルブラインドにしました。


風も取り込みやすいと思います。


操作部は子供の事故を考慮してバトン式。

2_3

とても良い感じに仕上がりました

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年9月 1日 (月)

カーテンの施工~怒涛の引越し1日目~

建物の決済が済み引渡しも完了し

その翌週末は3連休♫♬ヾ(@~▽~@)ノ


ここを引越しと狙いを定め

色々予定をぶっこみました(笑)


まずは初日AMは

ガスの開栓とカーテンの施工です。


ガスの開栓立会を早々に済ませ

カーテンの施工の業者さんを待ちます。


その後、

予定時間通り業者さん登場!

一人で施工される模様です。


簡単な打ち合わせのあと

施工スタート。


『何か分からないことがあれば聞きます

との事ですが、じっくり眺めようと思います(笑)


我が家が依頼したお店は

カーテン・じ○ーたん王国


私達が建てた城南建設の建物の施工も

経験豊富とのことで

安心して見てられるのかな~と思っています。


その後カーテンレールと

寝室のバーチカルブラインドの所で

少々確認が入りましたが

作業は問題なく無事終了。


さすがに引渡しが終わったばかりの建物で

壁や窓枠に穴を開けたりビス止めしたりする

作業を見るのはハラハラしましたが

施工に関してはきっちりやって頂けた思います。

(このお店を選んでよかったと思います)


作業中写真が無いので

施工後の写真のみですが

こんな感じになりました。


カーテンレール

Photo_2

TOSO ネクスティ

カバートップMセット ホワイトグレイン/シルバー


ゴテゴテしてなく安っぽすぎず

良い感じだと思います。


リターン仕様部

Photo_3

省エネ効果が少しでもあるといいかな・・・


カバートップ部

Photo_4

掃除が苦手な私たち夫婦・・・

お手入れが少しでも楽になれば

いいなと採用しました。


房掛け

Photo_12

タチカワブラインド プラナ ホワイト


「房掛けなんて見えないよ」と

お店の人に言われましたが


安価でカーテンレールと

色が近いこちらを採用。


レールとの相性も良い感じです。


我が家ではカーテンの施工箇所が

5箇所ありますがレールと房掛けは

全箇所同じものを付けました。


《カーテンレール検討時の記事はこちら。


カーテン

リビングのカーテンはこちら

2

スミノエ Disny M1004


この中に隠れミッキーマ○スがいます。

見つけて下さい(笑)


メルヘンチックでもなく

Disnyアピールもしていなく

普通におしゃれなカーテンです。


Disny好きな妻が選んだもので

私も気に入っています。

3

エオン(レースカーテン)

王冠やキラキラの模様が綺麗なレースカーテン。

既製のカーテン?に

寸法調整&形状記憶加工をして採用しています。


我が家のレースカーテンは全てこのカーテンです。

安価なカーテンですが照明の光が当たると

キラキラして色々な表情を見せます。


良い選択だったと思います。


子供部屋のカーテンは

2_2

エオン(ドレープカーテン)ホワイト

レースカーテンのドレープ版。


この柄が綺麗でいいんですよね~。


さすがにレースカーテンとの相性は

同じシリーズだけあってバッチリです。

3_2


寝室のカーテンは

Photo_7

エオン(ドレープカーテン)ブルー

先程のホワイトの色違いバージョンです。


寝室は後に紹介する

バーチカルブラインドもブルーにしたので

色を合わせました。


とても綺麗で良い感じです。


このエオンシリーズは

ほんと見た目も価格も満足しています。


カーテンの検討時の記事はこちら

にほんブログ村 トラコミュ カーテンへカーテン


ロールスクリーン・ブラインドは次の記事にてご紹介します。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年8月 8日 (金)

カーテン採寸、色々感心してしまいました。 『着工69日目』

日にちが前後してしまいましたが


『着工69日目』


カーテンの採寸を行いました。


前にHMに連絡して許可を得

の作業になります。


カーテン・じ○ーたん王国さんには

見積時に図面を渡しているので

大体の家の状況は理解している模様です。


施工中のカーテン施工部分の

補強状況などの写真を見せながら打合せ。


今回カーテンをお願いする店舗では

私達が建てている

城南建設の建物のカーテン施工は

結構施工した実績があるとのことで安心です。

(購入店の近くでも同時期に城南の分譲地があり何軒か新築で建てています)


その後

ひと窓づつ採寸していきます。


我が家では

・カーテン

・ロールスクリーン

・ブラインド

・バーチカルブラインド

を設置予定ですが

カーテンとバーチカルブラインド以外は

ほぼ打ち合わせもなく問題無いようです。


基本

カーテンは窓枠の上に正面付け

それ以外は窓枠に天井付け

でお願いしていますが


バーチカルブラインドは窓枠から

ほんのちょっとだけ

飛び出るかもしれないらしいです。


まあ問題ないので

そのままお願いすることにしました。


カーテンは確認事項が多く


・レールの位置

・レールのサイドの窓枠からの飛び出し

(エアコン等への干渉も含め)

・カーテンのフックの仕様の確認

(レールが見えるようにするか?隠すか?)

・カーテンの長さの確認

(窓枠からどれくらい垂らすか?床からどれくらい上げるか?)

・レースカーテンとドレープカーテンの納まり(差)


など聞いてて『へ~~~』

そういった事まで意識して施工するのね~

と感心してしまいました。


無事採寸も終わり手配に移る模様です。


竣工後

レール・ブラインド・ロールスクリーンの施工を行い

カーテン自体は郵送もしくは店舗で

引き取りとなるそうです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年7月 1日 (火)

カーテンじ○ーたん王国さんでのカーテン見積。 

こちらもいきなりですが

打ち合わせの結果

カーテンじ○ーたん王国(以下、王国)さんでの

見積りして頂いた内容は下記の通り。

(サイズ&PB商品の機能が明確で無いので機能も今回は省略します)


カーテン

スミノエ Disny M1004

形状安定加工 タッセル付 2set


不明(既製) エオン(ドレープ) 形状安定加工

遮光1級/ウォッシャブル タッセル付 3set


不明(既製) エオン(レース) 形状安定加工

透けにくい/ウォッシャブル タッセル付 5set


カーテンレール他

TOSO ネクスティ(ダブル) カバートップMセット

ホワイトグレイン/シルバー 5set


タチカワブラインド プラナ ホワイト 5set


ブラインド

PB サルト25 浴室窓タイプ ロッド式 1set


PB アマレット100 バトン式 4set


ロールスクリーン

PB アマレット プルコード式 4set

PB サルト(ルピナス) チェーン式 1set


寸法調整 取付施工費  一式


合計 214,992円


え~…

前回の記事の松○さんに比べ

「かなり安いんじゃない?」

と思われる方も多いと思いますが。


上記の金額は

見積りを3度ほど見直した結果です


最初の段階では

お店毎に選んだ商品に違いがあるので

ちゃんとした比較にはなりませんが

松○さんのほうが結構安価だと思います。


初回の2店の見積が出た段階で

「どっちにする?」と妻と相談した所。


『値段は松○さんだけど

王国さんの方が相談しやすいよね。』

との反応。


実は私も同じことを思っていました。


相談しやすいし対応して頂いたのが

店長さんということもあって

王国さんの方が”頑張ります”という

意気込みが伝わってきました。


その後は王国さんに絞って

商品を見直したりグレードを落としたり

値引きして頂いたりして

最終的に上記の商品&価格となりました。


当初の予算の20万に近づき

気に入ったものを選べたので満足です。


王国さんでもPBがあり

こちらもニチベイさんのOEM商品

と言っていたような気がします(笑)

(定かではない)

アマレットも確かPB商品と言っていた

と思いますが曖昧な記憶です(笑)


またカーテンは

既成品も使用することにしましたが

サイズ調整等もして頂いて

結構安価にすることが出来ました。


エオンドレープカーテン(既製品)

ブルーとアイボリー&エオンレースカーテン

Bl

Iv

この内容でカーテン発注することになりました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

松○さんでのカーテン見積。 結構いい値段だね~Σ(・∀・|||)!

(その壱)


いきなりですが

打合せの結果松○さんで

見積して頂いた内容は下記の通り。

(サイズは省略します)


カーテン

スミノエ Disny M1004 1.5倍ヒダ

形状安定加工 タッセル付 2set


シンコール Melodia ML-7791 1.5倍ヒダ

ミラーレース/防炎/UVカット/ウォッシャブル 5set


サンゲツ Wish Zone-A 1.5倍ヒダ

形状安定加工 タッセル付 3set


カーテンレール他

TOSO ネクスティ カバートップMセット 

ホワイトグレイン/シルバー 5set


TOSO ラパン ホワイト 5set


ブラインド

ニチベイ セレーノ25 浴室窓タイプ

フッ素コートスラット ロッド式 1set


松○PB グランドスマイル75 コード式

防炎/ウォッシャブル/消臭/抗菌 4set


ロールスクリーン

松○PB グランドスマイル プルコード式

防炎/ウォッシャブル/消臭/抗菌 4set


タチカワブラインド ミント チェーン式

遮光/防炎/水拭き 1set


取付施工費 一式


合計 251,240円


おお~結構するな~(┼д┼;)


20万以内に納まれば良いな~

なんて思っていましたが・・・甘くなかった(笑)

(グランドスマイルは確かニチベイさんのOEM商品だったか・・・と思います

記憶が定かではなく間違っていたらスミマセン

ちゃんとしたメーカー製ですので品質も問題ないと思います)


取付は自分でなんて考えもしましたが

採寸やらまでやってくれるし

窓枠に穴も開けるだろうし

そこはプロにお任せした方が良いのかな~。


・・・と思い取付はお願いしようと思います。


もう一社で見積とってみてどちらかに決めよう

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月30日 (月)

カーテン・レール・ブラインド・ロールスクリーンのこだわり。(その2)

(その1の続きです。)


カーテンレール以外で拘ったのは

下記3箇所のぐらいです。


①キッチンのコンロ脇にある

 細長い縦すべり窓には

 防炎防水のロールスクリーン。


こちらは火のそばに設置する事もあり

防炎のロールスクリーンを希望していました。


ここに採用したのは

樹脂フィルムをラミネートしたタイプの

素材を使用したロールスクリーンです。


手触りはいかにもビニール素材って感じ

ですが見た目は悪くありません。


希望の防炎機能はもちろん水拭きも可能です。


店員さん曰く

『コンロの周りは油汚れなども付く

可能性があるので水拭きで

手入れが楽なこちらが良いですよ』

とお薦めもあり採用することにしました。


またここの窓は幅36cm縦130cmと

縦に細長いのですが

このくらいの縦横の比率になると

プルコード式が選べないらしく

チェーン式となってしまいました。


②浴室には浴室用ブラインド。


浴室用のブラインドがあるとは知りませんでした。


浴室用のブラインドは防水面で

ネジ等を使わず設置できるようにするためか?

突張り方式で取り付けるみたいです。

(タイルなどのネジが効かない面にも設置可能との事)


防湿素材で作られていてフッ素コートもされており

汚れが付きづらく落ちやすくなっています。

(抗菌コートがされている物もあるみたいです)


ブラインドの操作部ですが

こちらも店員さん曰く、


『操作部はワンポール式は止めた方が良い

(回転を操作するポール部に昇降コードが内蔵されているタイプ)

ポール部にコードが入ってしまうため

ポール内に湿気が篭って

カビが発生しやすく掃除も出来ない。

浴室ブラインドだけは回転ポールと昇降コードが

別々のセパレートタイプが良いですよ』


との事です。

確かにその通りだと思うので

セパレートタイプを採用しました。


③4連窓には風通しと目隠し効果と

 デザインのバランスが良いバーチカルブラインド。


我が家の寝室には幅60cm縦130cmの窓が

30cm間隔で4つ並んでいます。


こういった窓にはどういった類の

カーテン類を付ければいいのか悩みました。


・4つの窓をカバーするような

 大きめのカーテンを付ける???

・無難に各窓づづカーテンの類を付ける???


【連窓 カーテン】で画像検索すると

色々なアイディアがありますね。


コスト的にはカーテンで4つの窓を

纏めてカバーするのが良いのでしょうが

バーチカルブラインドを採用することにしました。


理由は


・風通しを良くしたい。

カーテンやロールスクリーンでは

閉めると風通しが悪く開けると目隠し効果が

なくなってしまいます。

ブラインドの類であれば角度の調整で

風通しと目隠し効果が両立出来る。


・縦か横か?

バーチカルブラインドの方が

室内からも外からもすっきり見えます。

窓自体も縦長なので

よりシャープに見えると思われます。


この窓は道路からもよく見える窓で

建物の外観のサイディングも

縦に青いラインが入ったデザインとなっているため

青いバーチカルブラインドを取り付ける事によって

建物自体と一体感を持たせる事としました。


費用面では割高ですが

ここは機能と見た目も重視することにしました。


大体こんな感じです。(余り大した内容ではなかった(笑))


他の窓は各部屋の壁紙の色に合わせた

プルコード式のロールスクリーンにしました。


北や西の窓は通常いる居室でも無いため

特に遮光性なども気にすることもありませんでした。


窓自体が複合サッシ+遮熱高断熱のLow-eガラスを

採用しているためカーテンの類に遮熱や断熱効果を

余り求めなくて良いのは楽で良いですね。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月29日 (日)

カーテン・レール・ブラインド・ロールスクリーンのこだわり。(その1)

まだ見積の記事も書いていませんが

先に決定した仕様だけ書いてみる事にします。


まず我が家ではFIX窓には

全箇所カーテン類の物を付けません。


カーテンを付けるのは開閉できる窓。


順に書いていきます。


引違窓(掃出窓含む)にはカーテンが鉄則。


カーテンの柄の違いはありますが

我が家の5箇所の引違窓は

全てカーテンとなっております。

(まあ普通だと思いますが)


レースカーテン

外からの視線を遮るミラータイプとなっています。

カーテンレール

コスト/デザイン/機能のバランスから

TOSOさんのネクスティ

カバートップMセット ホワイトグレイン/シルバー

にしました。


これです。

Photo

通常のネクスティに比べ

Photo_2

Mセットにすると一気に高級感が出てきます(笑)


Mセットはこのように

リターン仕様(巻込)になっていて

M

光漏れ防止と省エネ効果を

高める感じになりとっても機能的


またカバートップは名前の通り

Photo_3

このようにレールの上にカバーが付き

こちらも光漏れ防止と省エネ効果を

高める感じとなります。


でもこのカバートップを採用する

最大の理由は掃除が楽だから

これは重要なポイントです(笑)


あまり掃除をする機会が無いカーテンレールですが

年末の大掃除の時などに思い知らされるのが・・・


・結構埃が溜まりやすい

・掃除が非常にしにくい


ということ。


このカバートップは簡単に外せて

しかもさっと拭くだけでOK


とっても優れたアイテムです


カーテンといえば

もう一つ必要なのが房掛け


今回見積して頂いた2店で

同じ事を言われましたが・・・


房掛けなんて見えなくなりますよ

だから安価な物で大丈夫です。


と一番安価な物を提案されましたが

あまりに安っぽいのが嫌だったので・・・


タチカワブラインド プラナ ホワイトにしました。

Photo_4 

タッセルはコスト削減のためにも

カーテンに付属の物を使いたいと思います。


(こちらも意外に長くなってしまったのでその2へ続きます)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

最近のカーテンの機能 ヾ( ̄0 ̄;

以前カーテンの下見にお伺いした松○さん。


今回は図面を持ち予約して

見積のお願いにお伺いしました。


店舗は狭いですが

子供の遊び場があるので助かります。

これが無いと

子供が騒いでしょうがないので・・・。


早速

見積して頂くカーテン選びに移ります。


色々カーテンを見ていると

最近のカーテンはほんと多機能です。


遮光/遮熱/UVカット/視線カット/防音/防炎/

制電/ウォッシャブル/撥水/消臭/抗菌/

坑カビ/ハウスダスト除去/光触媒/防汚

など素材に付与されている機能から


形状安定加工/ヒダ加工

など縫製時に付与するものもあるみたいです。


最近はこれらを取り付ける窓自体にも

遮熱、断熱、防音、UVカットなど高機能

ですのでカーテンと組み合わせると

窓際はかなりの高性能といった事になります(笑)


まあ機能が高いモノは価格も高いのは

言うまでもありませんが・・・。


そんな感じで

カーテン&ブラインド&ロールスクリーンを

選んで行こうと思います。


大体どの部屋のどの窓に

何を付けたいかは検討済みです。


(その弐へつづく)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月28日 (土)

ディズニーのカーテン! (。-∀-)ニヒ

そろそろカーテンも・・・

と言う事で以前に行った2

見積を取って見ようかと思います。


その前に決めることが・・・


それは

スミノエさんのディズニーカーテンの柄(笑)

ここは妻にお任せの領域。


LDKの掃出窓と引違窓に採用予定ですが

妻から『これで!』と指示が下りました。

Disny

どこがディズニー? となると思いますが。


こんなところにヤツが隠れています。( ´艸`)プププ

Disny_2

これであれば

ディズニーマニアではない私も

「うん良いんじゃない柄も良いし

と決定する事になりました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報