照明の取り付けその2 ~怒涛の引越し3日目~
リビング、各居室、キッチンは
引越し前に照明を設置済みでしたが
その他の照明も設置しました。
今回は新たに設置した照明のご紹介。
玄関の照明
IKEA
FUGAシーリング/ウォールランプ
クロムメッキ, クリアガラス
と
IRIS OHYAMA
人感センサー付LED電球小形電球型
LDA4N-H-E17SV昼白色:300lm/E17
の組み合わせ。
人感センサーなのでとても便利
玄関を開けてスイッチを押すまで
暗いという事がありません。
電球の飛び出しがちょっと気になりますが、
そこまで見る人もいないでしょう(笑)
ダイニングの照明
ORRB Vague
OB-039/1(WH) プチシャンデリア
と
SHARP LED電球 (E26口金)
さくら色 昼白色切り替え DL-LA51K
の組み合わせ。
桜色のLED電球です。
ちなみに桜色に切り替えた時の写真はこちら
引きで見ると周りと
あんまり雰囲気あってないかな・・・
気になるようだったら、
玄関の照明と入れ替えようかなと思っています。
洗面所の照明
INTERFORM NORN LT-5670
LED電球は普通の物です。
洗面所の雰囲気と合っていて良い感じですが、
コードが余って照明の上に巻きつけているのが
残念ポイント(笑)
トイレの照明
大光電機 DPN-55030L
と
ELPA
センサー付器具用アダプターSA-K01AJB
の組合せ。
電球はここもダイニングの照明と同じ桜色電球です。
和風の雰囲気に合わせレトロな照明を付けました。
桜色時はこんな感じです。
壁紙が桜柄なので良い感じです。
トイレも人感センサーを付けました。
階段室の照明
IKEA MASKROSペンダントランプ 【改】
《こちらの記事》で紹介した
DIYで塗装した照明です。
満足の行く仕上がりになりました
引きで見ると、とても良い感じです。
照明の影が壁面に写り印象的なんです。
引きの写真はWeb内覧会で!(笑)
階段もトイレと同じタイプの人感センサーを付けました。
2階ホール(廊下)の照明
ここは玄関ホールと同じ内容で取り付けました。
書斎の照明
IKEA KNAPPAペンダントランプ, ホワイト
これは旧居で使用していた照明を取り付けました。
部屋が狭いのに照明がデカイ。
気になるようでしたら後日
他の照明に切り替えようかなとも思っています。
寝室の照明(勾配天井)
大光電機 DP-35829
と
ELPAのスポットライトアタッチメント
とLED電球の組み合わせ。
寝室にはシーリングライトと他に備え付けの
アーキテクチャルライト(間接照明)がありますが、
今回取り付けたのは勾配天井部の照明です。
勾配天井部なので取り付けられる
照明が限られていましたが
シンプルな物を選択をしました。
まあ、無難です。
取り付けは全て自分で行いましたが、
階段と勾配天井の取り付けは苦労しました。
階段は取付け位置が高く、
脚立を設置するにも不安定、
取り付ける体勢も不安定で正直怖かったです
勾配天井部は、こちらも高所作業なのと取り付け位置が高く
脚立の高さがギリギリで取り付ける体制が不安定でした。
また、取付の為に自分で新居に初めての穴を開ける必要が有り
結構ドキドキしました。
そんな感じで取り付け完了です。
最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログランキング
↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)
![]() みんなのWEB内覧会 |
WEB内覧会<総合> |
WEB内覧会*外観 |
WEB内覧会*玄関 |
WEB内覧会*リビング |
WEB内覧会*ダイニング |
WEB内覧会*キッチン |
WEB内覧会*お風呂 |
WEB内覧会*洗面所 |
WEB内覧会*トイレ |
WEB内覧会*階段 |
WEB内覧会*寝室 |
WEB内覧会*子供部屋 |
WEB内覧会*書斎 |
WEB内覧会*ベランダ |
WEB内覧会*外構 |