09_建設中・上棟前

2014年6月13日 (金)

祝、上棟! (着工23日目)

着工23日目

上棟日を数日前に聞いていたので見に行くと。


うわ~もう始まっています。


一階はもう組み上がっており(は、早っ!!)

クレーン車で2階に資材を上げています。

5

(花も綺麗に咲いています我が家の向かいは

公共施設で街並みが整備されていて街中なのに緑豊かです。

四季の花々も綺麗でそこもこの土地を選んだ理由でもあります)


これから上げられる資材・・・

プレカット済みで組み合わせが書かれています。

__2

どんどん運び込まれる資材

二階には大工さんが数名いて組み上げていきます。

5_2

足場の看板・・・

安全に施工をして頂きたいですね。

__3

組み上げられた一階には資材が沢山

柱にはヒノキであることをアピール(笑)する

シールが貼られています。


ヒノキの良い香りがします。

1f

城南のヘルメットが意外とカッコいいですね(笑)


城南建設であることを

異様にアピールする柱達(笑)

_1

永くしっかり支えて欲しいです。


暫らく眺めていましたが

お昼が近いので昼食に行く事にしました。


その前に大工さんを集めて頂き

ご挨拶と上棟のお祝いをお渡しし

工事の安全と良い施工をお願いして

一旦現場を離れる事としました。


夕方になると雨がパラパラと降りだし・・・

現場へ戻ると上棟は完了していました。

__4 

ビニールシートのような物は貼ってあるけど・・・

濡れてしまってますね。


屋根も組みあがっています。

2f2 

資材は整理されて運び込まれています。

2f_ 

掃除用具

整理整頓は大切ですよね。

1_2 

施工ミスの箇所。

Photo_5 

写真の金具がホントは柱の脇に開いている

四角い穴の箇所にあるはずなんですが・・・

修正はこれからみたいですね。


無事上棟できて良かった。

大工さんどんな人だろう。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月12日 (木)

施工ミス発覚!!!ホールダウン金物の位置が違う(怒`・д・) (着工21日目)

HMの営業さんに連絡していた

基礎伏図ですが

メールで頂けました。


上棟を前にして

基礎のチェックを行いたいかったので

間に合って良かったです。


早速現場へGO!


足場が組み始められていて

かなり工事現場らしく(笑)なっています。

1

基礎は完成済み。(玄関ポーチも含め)

Photo_2

資材もかなり運び込まれています。

Photo

アンカーボルト カネシン カットスクリューⅡ

と書いてあります。

Photo_3

で色々チェック


細かい所では

アンカーボルトが斜めになってたり。

(あとあとnetで調べると問題ないらしい)


で・・・タイトルの通り大問題発覚です


ホールダウン金物の位置が図面と違います。

現場写真はこちら。

__

で図面がこちら。

Photo_4

本来赤矢印の白丸がその金物なんですが・・・

赤丸部分に施工されています。


早速、監督に連絡。


確認しますとの事ですが

後日施工ミスをしてしまったとの事。


その金物の位置だけ

中途半端な寸法の位置にあり

間違えたらしい。


図面を見ながら施工すれば

確認すれば

監督がチェックすれば

分るはずの内容なんですが・・・。


対策としては

施工されている金物は切断

正しい位置にケミカルアンカーで

施工するらしいです。


本来ならやり直して欲しいですが

そうはならないことも重々承知。


地震などの時

重要な役割を担う金物なので

しっかりやって頂くようお願いして

解決する事としましたが・・・。


このあと大丈夫なのだろうか?

netで評判が悪いのは本当なのだろうか?

とかなり不安だらけの工事内容です。


その後も監督さんを

現場で見掛ける事はありません。

(打合せ時など、予定した場合を除いて)


数日後上棟だそうです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月 8日 (日)

木材利用ポイントは? HMへの質問事項の回答がありました。

地鎮祭から上棟前までに発生した

疑問事項の回答がありました。


まずは営業さんに質問した内容。


我が家では木材利用ポイントは申請できるの? 

(2013/8月時点のお話です)


『城南建設では2013/8月中旬からの

ご対応をするべく準備を進めております。

○○様も申請して頂けますので

準備が整い次第ご案内させて頂きます。

ですが今回は予算枠が小額であり

お引渡し時に適用となるため

予算枠が無くなると即時終了と

なってしまいますのでその点は

ご理解の程宜しくお願い申し上げます。』


おお~これは嬉しい誤算(笑)です。


補助金なんて全く当てにしてなかったのに

30万円以上のポイントが貰えると思われます。


期限の話もその後調べると

まだまだ申請数も少なく

間に合うと思われます。


基礎伏図(基礎の図面)が欲しい

ついでに確認申請書も見たい。


基礎伏図あるみたいです。(まあ当然か・・・)

契約書に記載してある

作成する図面に入っていなかったので

駄目元で聞いてみましたが

後日取り寄せメールで送ってくれるとの事。


また確認申請書は

原本は引き渡し時に渡すが

こちらもPDFにして

メールで送ってくれるそうです。



以下は

現場監督さんに聞いた質問


雨水枡の位置が図面と違う。


現地を見て位置を買えたそうです。

元の位置に戻すことも可能だそうです。


基礎の気になる点について


ジャンカはこの程度であれば問題ないとの事。


また見た目的には

最後に化粧のモルタルを施工するので

大丈夫ですとの事。


基礎の欠けについても

強度的にも問題ないし

最終的に隠れるところなので

こちらも問題ないとの事です。


・・・とまあ問題無さそうですが

ウチの現場監督さん

全く見かけないんですよね~。


最初に聞いたときに

かなりの建物を担当しているとの事でしたが・・・。


電話もメールも返信遅いし

場合によって無いことも。


現状ここが最大の不安点です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月 5日 (木)

基礎ほぼ完成・・・雨水枡の位置が違う!?(着工13日目)

着工13日目


見に行くと基礎が玄関周りを残し

ほぼ完成していました。

_1

妻の足が痛々しい(笑)


お隣さんは外壁が張られています。

我が家とは全く違う外壁なので一安心。

かぶらなくてよかった


基礎は、玄関部のみまだ途中。

_1_3

土間の部分とポーチ部分は

コンクリートが流し込まれたばかりの模様・・・


ポーチ部はもう一段あるはずなので

もう一度流し込むと思われます。


玄関せまっ!

ホントは土間収納が欲しかった・・・


配管部分に

塩ビパイプが埋め込まれていたり

穴が開いてたり

発泡スチロールの間仕切りが出来ていたり


この辺は図面に載っていないので分かりません。

_1_4

娘が迷路のような

基礎の立ち上がり部分を利用して

かくれんぼをしているうちに

___2

かわええ


色々な部分をチェック。

・・・とそういえば基礎の図面が無い

帰って調べてから

HMに貰うようにしたいと思います。


仕上がり的には

_

軽微なジャンカらしきものがあったり・・・

__4

角が欠けていたり・・・

Photo

雨水枡の位置が図面と全然違っていたり・・・

(奥で娘が水平器で検査中みたいです(笑))


色々問題が・・・

また帰って確認したいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月 3日 (火)

基礎の立ち上がり (着工9日目)

着工9日目

妻の整形外科に寄り治療後

現場に行きます。


基礎の立ち上がり部の型枠が組まれ

1 

コンクリも流し込まれていました。


施工後の養生が頼りない・・・

Photo 

翌日から大雨の予報です。


玄関ポーチも

Photo_2 

ステコン???


お隣さんは外壁に胴縁まで張られていました

そろそろ外壁工事でしょうか?


翌日

夜から大雨で型枠内がプールになっていました。

(写真が残ってなかった・・・

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月 2日 (月)

ベースコンクリート流し込まれてました。(着工5日目)

着工5日目

ベースコンクリートが流し込まれてました。

Photo

とても暑い日でしたが(2013/7月)

気温とか湿度とか大丈夫なんかな・・・。

この飛び出てるのはなんだろう・・・。

2

雨とか降って

ここがプールにならないことを

祈るばかりです(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月31日 (土)

工事看板が立つと雰囲気変るね&基礎配筋(着工3~4日目)

着工3日目

朝は変り映えなし

仕事帰りに夜寄ってみると・・・


工事看板が立っていました~


思わずパシャ


それまで黄色い看板で

「檜の良さ知ってる?」だったかな?

という看板だったのが

ウチのは今まで見たこと長い看板でした。

新しくなったのかな?(2013/7月のお話し)

Photo 

肝心の現場は

基礎の配筋が組まれてました。


暗いので良く見えない・・・

1

で翌朝。

こんな感じ良いのかどうか分らん。

2 

帰りにも寄ってみると

塩ビのパイプが色んな所に追加されてました。

3 

一応水平とか見てみる。

4

大丈夫そう。

他にも配筋の太さ13mm間隔200mmなどチェック。

買った水平器・ノギスを早速使用(笑)


なんだかどんどん進んでいきますね。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月30日 (金)

捨てコンクリートまで施工されていました(着工2日目)

前日

基礎の砕石の施工まで終わっていた現場。


2日目は・・・

__2

防湿シートが被せられ

捨てコンクリートまで作業が終わっていました。


配筋も運び込まれています。


ここでセルフチェック


防湿シートの破れは・・・大丈夫。


あ・・・捨てコンクリートにヒビ

Photo_3

帰ってnetで調べる・・・

捨てコンクリートのヒビは

軽微な物は有っても大丈夫・・・みたい。


事前に何を見るか

怪しい所は帰って調べる・・・

結構大変かも。


建築に詳しい相談できる相手が

居れば良いのだけれど。


やっぱりホームインスぺクション

申込んだ方が良いのかな

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月29日 (木)

基礎工事スタート!(着工1日目)

地鎮祭の時

『工事は何時からですか?』と聞いてみました

「明日にでも入りたいと思います」と監督さん。


確認申請が降りたとも連絡も無いし

工事の日程を貰ってもいないので

ちょっとビックリ。w(゚o゚)w


この辺はもう少しちゃんと連絡がほしいところです。


翌日

現場に行ってみると既に工事が始まっていました。


監督の姿は無く

基礎屋さん?数名のみ

『施主ですが見学してて良いですか?』

と声を掛け暫く見学しました。

_

枠を立て水糸を張っているみたいです。


トラックの後に油圧ショベルが見えるので

この後に根伐をしていくのだと思います。


ここで娘が飽きてきたので

お買い物&お昼に行きます。


夕方再度現場に行ってみると・・・

Photo_2

根伐どころか基礎砕石の転圧も完了して

皆さん帰られた模様。


地盤調査の結果に対しての回答

『転圧は入念に行う』に対して

しっかりやって頂けたのでしょうか?


監督さんの姿が全くみえなかったので

そのあたりも心配です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月24日 (土)

祝!地鎮祭 ヽ(*´∀`)ノ (着工0日目)

遂に地鎮祭当日。(2013/7月)


朝から準備して

HMに言われた費用を用意して

現場に向かいました。


とても暑い日でした。


到着すると

神主さんが準備万端で待っていました。

ほどなくして監督さんも到着。

(営業さんも途中から参加して頂きました)

Photo

簡単な説明のあと

地鎮祭スタート!

(基本的には渡された紙通り式が進み言われた所を読むだけ)

1

緊張感はなく

お話ししながら笑いながら

式は進んでいきます。

2

娘もあっち行ったりこっち行ったり

やりたい放題。

そして他者様の城南ブログでも読んだ

『えい!えい!えい!』のお時間(笑)

Photo_2

神主さんの『えい!えい!えい!』

という大きな声が響き渡ります。


それは思っていたより大きな声で

近隣に響き渡る(笑)Σ(・ω・ノ)ノ!


多分平日であれば

隣の公共施設の窓が「なんだ!なんだ?」と

開くんじゃないか?と思うくらい

衝撃的です(笑)


そして無事に式は進み

地鎮祭完了となりました。


帰りに大量の野菜とお酒を頂き(祭壇の)

帰宅となりました。

Photo_3

早々に工事はスタートするみたいです。


工程表的な物は貰えないのかな?

聞いてみたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報