07_電気打合せ

2015年2月23日 (月)

最近気になる 【ドコモ 光】 について聞いてみた。

最近に気になるフレーズ

”ドコモ 光”


先日行った家電量販店で

受付開始と書かれていたので

簡単に聞いてみました。


にほんブログ村 トラコミュ 生活家電へ生活家電


 
Photo

ドコモ光とは・・・

NTTドコモが提供する最大1Gbpsの

光ブロードバンドサービス。


しかも

”まとめるとおトク”

と書かれています。


我が家では

新居の入居に合わせ、

NTTのフレッツ光ネクスト

ファミリーハイスピードタイプに加入。


携帯電話は

20年近いドコモユーザーで

最近スマホに切り替えました。


プランは

カケホーダイ+データSパックで

夫婦それぞれ1台

=計2台契約しています。


ぶっちゃけいくらになるの?

と聞いたらプラン表をくれました。

Photo_2

まあわずかだけど

確かに安くなるみたいね~。


工事費は?

「乗り換えるだけなら無料です」

との事。


この際に

ファミリーギガラインタイプに

切り替えたいんだけど・・・

と聞いたら

「工事費は1万円ちょっと」

との事。


フレッツ光はにねん割に

入っているので

2年を迎える10月に

乗り換えを真剣に考えよう

と思った次第でした。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年10月 6日 (月)

こうなったりゃ書いてやる~♪~スイッチプレートのお話し~

先日、6回に渡って頑張って書いた

自力LAN配線工事


電気関連の内容は、

アクセス数減るんですよね~


妻もそうですが

女性は興味がないからなのかな~?

なんて思ったりしています。

(それとも、もう飽きられたか?(笑))


まあ自己満足の内容なんで良いんです

設計中から悩んで完成に至り

記事に書けただけでも幸せです。


でもめげずにこうなったら書いてやる~と

今回はスイッチのお話です。


にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 楽しく暮らすへ楽しく暮らす


新居に引越してまず思ったことが

どのスイッチを押せば

どの電気が点くのか分らない?

ということでした。


というのも、

我が家は普通のPanasonicの

コスモワイドシリーズのスイッチが

付いているのですが

表示が全く無いんですよね~。


ホームセンターにいくと

表示付きのプレートが売っていて

意外と安価なんで取り替えることにしました。


こんな感じの”ネームスイッチカード”

も売っていたので購入。

(自分で書くよりよっぽど綺麗なので)

Photo_2


こんな感じのスイッチが付いていますが

Ldkbef

爪を引掛けて枠を外し、

プレートも手で簡単に取れました。


新たに取付るプレートを用意し

Ldk

戻すとこんな感じ

Ldkaft

これで間違える事は無くなるでしょう。


妻に「まだ覚えられないの?」と

言われることも無くなると思われます(笑)


スイッチにおしゃれさは求めないので

シンプルで良い感じです。


ホタル付きのスイッチも

Bef

枠とプレートを外した状態

1

枠を外した状態

2

完成

Aft

私のように入居後一ヶ月以上経っても

間違える方にはお勧めです(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年10月 5日 (日)

自力 LAN配線工事6~起点の整理~

壁の中の配管にケーブルを通し

LANコンセントを完成させたら

各機器への接続と整理になります。


本来なら、

情報分電盤(Panasonicのマルチメディアポートなど)

設置できれば良いのでしょうが

そんな予算は到底無いので

ここは簡易的に済ませます。


にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 楽しく暮らすへ楽しく暮らす


まずは、LAN、電話、TVの

壁内配線が終わった

スター配線起点の写真です。

Lanl

こちら側もほんとはLANコンセントにしてから

LANケーブルで繋ごうと思っていたんですが

費用がかなり掛かるので

起点側は壁内のケーブルから

ルーターorハブまで直で繋ぎました。


テレホンガイドのチップを嵌めていますが、

電話線が通っている所はジャック付きの

ケーブルを通したので大穴の

テレホンガイドを使いました。


どのケーブルがどこに繋がっているか

明確にする為、タグもつけました。

Lanm

起点の整理のために安価なラックを買ってきました。

Lann1

ラックを組立

Lano2

こんな感じです。

Lanp3

で、接続&整理完了。


これくらいのスペースに纏めました。

Lanr2

起点に置いたのは、

ルーター、ハブ、サンダーカットですね。

Lanq_2

LANケーブルは、

壁から直接ルーターに繋いだ線もあれば、

ハブを介してルーターに繋いだ線もあります。


電話線はサンダーカットを介して

ルーターに繋いでいます。


TV同軸ケーブルは壁の同軸コンセントから

ルーターに繋いでいます。


壁の中に分配器があり

各居室に繋がっています。


ルーターへの接続はこんな感じです。

Lans

これにてjun宅の情報配線完了です。


追記

作業中LANケーブルでどうしても

配管内を通らない箇所が一箇所ありましたが

Lan_t

掃除機を改造しこの様なものを

吸い込み口の先端に取り付けました。


ビニール紐を起点側の配管内に入れ、

それを居室側から吸い込み

まずビニール紐を配管内に通します。


通したビニール紐にLANケーブルを

テープで巻きつけビニール紐を引っ張ると

通らなかった配管にも

LANケーブルが通りました。


また一部、心配な点も・・・


配管内にLANケーブルを通した時、

LANケーブルが濡れていた配管がありました。


結露?工事時に配管内に水が入った?


後日アフターの方に聞いたところ

結露の可能性があるとの事でしたが

壁内結露とか大丈夫なのか?

心配になっています。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

自力 LAN配線工事5~情報配線の起点側のLANコネクタ~

居室側は前回までの内容で各居室同様の配線をします。

今回は起点側の配線です。


にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ日曜大工・DIY・手作り
にほんブログ村 トラコミュ DIYへDIY
にほんブログ村 トラコミュ 楽しく暮らすへ楽しく暮らす


起点の配線中の写真です。

Lanc

電話線はジャック付きの市販のケーブルを

LANケーブルと一緒に配管の中に通し

ダイニングの壁面コンセントまで送り込みました。


電話機はダイニングに置き

電話機とルーターにジャックを差し込めば完了です。


起点側のLANケーブルの処理ですが、

ぐっとすプラグで配線を作っていきます。

Lan_a_

通常のRJ-45プラグよりかなり高価ですが、

我が家では7箇所と作る場所が少ないので

工具代などを考えると割安なのと

施工の簡単さを考えて

ぐっとすプラグを使うことにしました。


カバーを外すとこんな感じ

(お邪魔虫の足が見えます(笑))

Lan_b

配線の方法は

LANコンセント(ジャック)と殆ど一緒です。

シースを剥いて

Land

十字介在をカット

Lane

A配線かB配線、統一している方で配線し

Lang

カバーで結線をしていきます。

我が家ではA結線(T568A)で

やると決めたのでこんな感じです。

Lanh

結線が完了

Lani

無駄な線をカットします

Lanj

カバーをして完成

Lank

次は最終回、起点の整理です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年10月 3日 (金)

自力 LAN配線工事4~LANコンセントの取付~

ケーブルを通したので

LANコンセントを取り付けます。





取り付けるのは、

ぐっとす情報モジュラジャック

Lan2

説明書は箱に書いてありました。

Lan4

中の線を傷付けない様に

シースをカットして

(カッターでグルっと軽く一周線を付けて捻れば大丈夫です)

Lan10

ケーブルの中はこんな感じ

Lan11

十字の介在をニッパでカットします。

Lan12

結線をしていくのですが

カバーを取るとこんな感じです。

Lan131

結線の方法には2種類あって(ストレートケーブル)

T568A(標準)T568B(オプション)という

結線方法があります。


難しく考えずに

AかBかを決め、全て統一することが大事

です。

(片側A、片側Bで行うとクロスケーブルという物になってしまいます)


AかBかを決めたら、

ケーブルをコネクタに固定し

コネクタの左右の

緑・緑白・茶・茶白・青・青白・橙・橙白の

マーキング通り配線を行い

(コネクタにA・Bとも配線のマーキングが書いてあります)

Lan142

ぐっとすの名の通り、

カバー部分でケーブルを

ぐっと押しこみ結線していきます。

Lan153

全て結線するとこんな感じです。

Lan164

無駄な部分をニッパでカット

Lan175

カバーを取付

Lan186

絶縁板に取付

Lan19

壁に戻し

Lan202

プレートを取り付ければ完成です。

Lan22

私の場合、

初心者で7箇所やりましたが、失敗は0

まあ失敗することはないかと思います。


ケーブルについて

UTP(シールド無しツイストペアケーブル)

STP また 単線・ヨリ線ありますが、

配管内に通す場合は、

単線のUTPが良いかと思います。


何十m巻きで安く売っているものは

大抵これですのでまあ大丈夫かと思います。


カテゴリーについて

今だと大体 5e か 6 から

選ぶことになるかと思いますが、

フレッツ光ギガ・・・・契約の方は

6にしておいた方が良いのかな~と思います。


私の場合フレッツ光ハイスピードタイプで、

配線はCat6にしたのですが、

NTTのルータの仕様を確認すると

どうやらCat6の配線は無駄だった模様です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年10月 2日 (木)

自力 LAN配線工事3~NTT工事とLAN配線~

まず事前に、


NTTさんの方で

入居時にフレッツ光の開通工事

が行われていますので


外部より2階のクローゼット内に

光ケーブルの引込みが行われ、


2階クローゼット内には

PRS300SE/GV-ONU

フレッツテレビ一体型ルーター 

雷対策のサンダーカット

(無償で配布されているみたいです)

置かれている状態です。


ルーターからはTVの同軸ケーブルが

壁面の同軸コンセントに繋がれ

壁内部で分配器に接続され

各部屋に繋がれています。


これでフレッツ・テレビ

接続は完成されています。

(各部屋のTVコンセントにTVを接続すれば見れる状態)


本当はTVの同軸ケーブルも

空配管の中に入れて貰えれば

良かったのですが

我が家はΦ16のCD管で

配管してもらったので

(Φ22にすると結構価格差がある見積だったので断念。

材料費はそんなに差はないはずなのに・・・)


φ16の中に同軸+LANは厳しいので

同軸ケーブルは別配線になっています。



ですので、

あとは2階クローゼット(起点)から

各居室へのLANの配線と

電話の配線を自力で行います。


まずLANの配線から。


用意した道具

カッター・ニッパ・ドライバーと

Lan3_2

あとは硬めのテープ(私は養生テープを使用しました)

クローゼットの上段に

起点があるので脚立くらいです。


起点はこんな感じ(NTT工事前)

Lan0

各居室は、ほぼこんな感じです。

Lan5

まず起点の

①白いプラスチックのカバーを外し

②中の白い枠を外し

③絶縁枠を外すと空配管が見えてきます。

(①は爪で②③はドライバーでネジを外せは簡単に取れます)


こんな枠です。

Lan0_1


空配管にLANケーブルを

通していくのですが・・・


我が家では起点の7箇所の、

どの配管がどこに繋がっている

という表示が無く正直困りました。


親切な業者さんなら

ちゃんと書いといてくれると思いますが、

これからの方は一応確認した方が

いいと思います。

(まあ各居室側からやればいいだけの話ではあるのですが・・・)


建築中の写真を確認し、

ここがあそこに行っていると

解読していきました(笑)


そしてLANケーブルを突っ込んでいきます。

Lan1

ケーブルの先端に硬めのテープを巻き、

CD管の蛇腹の部分にケーブルが

引っ掛からないようにして押し込みます。


ちなみに私の場合は、

呼び線は用意しませんでしたが、


配線したCat6のLANケーブルは、

中に十字の介材が入っており結構硬いので

余程CD管の配管が急なRで

施工されていない限り

ぐんぐん入って行くと思います。


起点から押し込んで

居室に見に行きます


こちらでもプレートを外し

Lan6

絶縁枠を外し

Lan7

LANコネクタに取り替えるので

出口のドーム状のカバーも外します。

(ちょっとコツはありますが手で外れます)

Lan8

で中を見ると、ケーブルが来ています。

Lan92

次回に続く

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

自力 LAN配線工事)2~これまでの経緯~

情報配線の事前の記事は

下記にまとめてみました。



一応こんな感じで

準備を進めてきました


・HMとの情報配線計画

・情報配線現場打合せ

・光回線の契約

・情報配線の工事(配管)

・情報配線の工事(起点と出口)

・NTTによるフレッツ光導入工事

・LAN配線部材購入


意外とこれまでも

結構記事を書いていました(笑)


ちなみに我が家では

妻はこの分野に関しては全く無関心です(笑)


次回より工事記事に入ります。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年10月 1日 (水)

自力 LAN配線工事

最近、住まい関連のブログで

LAN用の空配管のみ

お願いして配線は自分で・・・

という方が多く見受けられます。



そういう我が家も

その内の1軒でございます(笑)


2階寝室のクローゼットを起点に

各居室に2箇所づつ空配管を設置しています。

(スター配管というものですね)


それに加え、我が家では


インターネットはフレッツ光NEXT

テレビはフレッツ・テレビ

電話はひかり電話


とNTT頼りの情報インフラ網で

固めておりますが、(ちなみに携帯もdocomoです)


同じような方がいれば

参考になればと、

jun宅版の情報配線

記事を書いていこうと思います。


ちなみに私は

今回自宅で配線するまで

全くやったことが無かったド素人です。


事前にnetで情報を掻き集め

HMに指示し配管して貰い

netで部材を購入、

敷設してみましたが

分からない所も多かったので

写真を多めに書いて行きたいな

と思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年8月17日 (日)

新居のLAN配線 DIY作戦 ~1、資材・部品の購入~

我が家では新居に

マルチメディア配線(宅内LAN配線・スター配管)

導入しています。(取り敢えず配管だけ(笑))


ホントは配線も

お願い出来ればよかったのですが

見積が高額で・・・

(我が家ではスター配管の起点より7箇所に配管)


・CD管配管(LAN用 CD16)☓6箇所

   @7,875☓6箇所=47,250円

 (1箇所は電話用として標準工事)

・LAN配線☓7箇所

   @10,500☓7箇所=73,500円

・LANモジュラ取付☓14箇所

   @5,250☓14箇所=73,500円


なんと合計約20万。


流石にこれは妻の許可が下りません


そこで最低限のCD管配管のみ(4.7万円)お願いして

配線関係は全て自分でやると決め

現在に至るのですが・・・


工事も終盤に差し掛かり

スター配管の起点やマルチメディアコンセントの様子

ハッキリしてきたので

自力施工に向けて部品の手配をすることにしました。


まず配線規格はカテゴリー6で行こうと思います。


一般家庭ではcat5eかcat6で十分だと思いますし

入れ替えも出来ますからね。


cat6はケーブルに十字の介在入っているので

配線する時に硬いと言われているので

配線が上手く行くかちょっと心配ですね。


ジャックとプラグはPanasonicの

ぐっとすシリーズを使いたいと思います。


ちょっと価格は高いですが

施工が簡単で特殊な工具

不要なのでこれで行きます。


ケーブルはこれにしました。

Photo

Panasonic

LANケーブル(CAT6) NR13623 50m 4,620円


他にもっと安価な

ELECOMのケーブルとかあったんですが

ぐっとすシリーズとの相性を考えて

Panasonic製を買いました。


50mで足りるか心配です。


LANコンセント

Photo_3

Panasonic

ぐっとす情報モジュラジャック

(CAT6)(埋込型)(ホワイト)  NR3170W @1,050円


特殊工具不要で

取り付けられるのが良いですね。


LANコネクタ

Photo_4

Panasonic

ぐっとすプラグ(CAT6) NR3555 @550円

こちらも特殊工具不要です。


LANコネクタを取り付ける枠

Photo_5

Panasonic

埋込絶縁コンセント取付枠 WTF3710K @38円


コンセントプレート

Photo_6

Panasonic

コスモシリーズワイド21 コンセントプレート

(3コ+1コ+2コ用)(ホワイト)WTF7076W @310円


スイッチングハブ

Photo_7

Logitec ギガビット対応

スイッチングハブ5ポートLAN-GSW05/PH ホワイト @1,436

Logitec ギガビット対応

スイッチングハブ8ポートLAN-GSW08/PH ホワイト @2,709


ギガビット対応で一番安価なものにしました。


購入金額はハブ等を含めても2.5万円弱です。

HMにお願いするのと比べ

簡単に比較して13~14万円節約ですね。


改めて配線計画を立て直してみました、

Photo_8

こんな感じ素人なのでおかしな所があるかもしれません。


あとはスター配線の起点を

いかにスッキリ配線するかだな~・・・


引越し後

IKEA壁面収納・LAN配線と

色々大変そうです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年8月10日 (日)

光回線の契約 ~キャッシュバックかお手軽か~ o( ̄ー ̄;)ゞううむ

新居の引き渡しまで

一ヶ月を切っていますので

色々準備が忙しい段階に入っています。



今回は光回線の契約。

(2013年9月のお話です)



設計段階からNTTさんに来て頂き軽い打ち合わせ

行っていますNTTさんからの状況確認も有り

そろそろ正式に申込をしなければなりません。


我が家では


・NET = NTT フレッツ光ネクスト

        ファミリーハイスピードタイプ

・電話 = ひかり電話

・TV  = フレッツTV



を採用しようと思っていますが

話はそう簡単ではありません。( ̄へ ̄; ムムム

(というか自分で難しくしている?)


現状のマンションでは


NTTとの契約

・Bフレッツ マンションタイプ/プラン1

 VDSL 100Mbps

・ひかり電話 基本プラン

・リモートサポートサービス

・ひかり電話ルータ(RT-200NE)

・ひかり電話ルータ専用無線LANカード(SC-32NE)


Niftyとの契約

・@nifty 光 with フレッツ

 東日本マンションプラン1

・@nifty フォン-C


となっているみたいです。


niftyフォン(なんだろこれ?)というものは

契約した記憶が無いのですが

使ってもいないですし

機器もレンタルしていないので

費用は全く掛かっていないみたい。


この現状の契約を


引っ越すか?

一旦契約解除して新規契約とするか?


これが悩みどころ。


引っ越しのメリット

・手続きが楽

・メールアドレス等の変更が無い


新規契約のメリット

・キャッシュバックキャンペーン

・思いっきり割が適用可能

・にねん割が適用可能


引っ越しのデメリット

・価格のキャンペーンが受けられない


新規契約のデメリット

・一旦解約のためメールアドレスが変更

・一旦解約のため電話番号が変更

・一旦解約のためココログ(ブログサービスが継続できない)


かなり悩みましたが

結果

キャッシュバックキャンペーンを受けられる

新規契約とすることにしました。

(貰えるものは貰っておこう(笑)

NTTさんの話しでは2年毎に解約と新規契約を繰り返し

キャッシュバックを貰っているツワモノも居るらしい・・・)


契約内容

フレッツ光プロバイダーパック(so-net)

                                      6,200円/月

思いっきり割り            -900円/月

にねん割               -700円/月

ひかり電話基本プラン(ナンバーディスプレイオプション)

                                    900円/月

フレッツテレビ            650円/月

リモートサポートサービス  500円/月

フレッツウイルスクリア    400円/月

ユニバーサルサービス料    3円/月


初期費用

フレッツ光契約料         800円

初期工事費

                     24,000円(分割 1,000円×24回)

新規キャンペーン割引

                     -24,000円(1,000円×24ヶ月)

オプティキャスト施設使用登録料

                            2.800円

共聴設備接続工事 19,800円(TV2台以上接続)

so-netキャンペーン

開通月無料

キャッシュバック35,000円

(再:2013年9月のお話です 税抜き表示)


となっています。


キャッシュバックがあるので

初期費用として考えると費用

掛かるどころかプラスとなっています。


毎月の費用が結構掛かるのですが

まあ必要に応じて

リモートサポートサービスや

ナンバーディスプレイを

カットすれば良いかな~と。


フレッツテレビも

毎月の使用料が気になれば

アンテナを付ければ良いしね。

(その点フレッツテレビは初期費用として

アンテナ代が掛からないので良いのかも)


・下記は私が今回の契約の際の

思っていたこと&今思うポイントです。

(ちょっとした疑問解消にもなるかな?)


フレッツテレビは

屋根の上に魚の骨(アンテナ)が付かないので

屋根の上がスッキリして

外観的に良いのもポイントです。

(今は壁面に付く目立たないアンテナもありますけどね~)


ちなみにフレッツテレビとひかりTV

別物なので気を付けて下さいね。

(間違える人いない?


ひかりTVはフレッツテレビ版の

スカパーの様なものです。(有料多チャンネル放送)


契約の内容で私は当時

フレッツ光ファミリーハイスピードタイプ

にしましたが今は新しいプラン

フレッツ光ギガファミリースマートタイプ

というものが出ていますね~。


今から新しく契約される方は

ギガファミリーがお勧め♪私も乗り換えたい。

(乗り換えには1万円ほど費用が・・・


フレッツウイルスクリア

契約するか迷いましたが

まあ普通の対策ソフトを入れるのと

大して費用の違いもないし

更新の手続きが無い

普通に1契約3台まで可と

手軽さを考えて契約しました。


新規契約にする事で

niftyで使っていたメールアドレス&ココログ(笑)が

変更&消えることが悩んだポイントでしたが

niftyの基本契約だけ残しておけば

メールアドレス&ココログが継続可能という事が

判明し最終的にniftyの基本契約だけ残して

so-netと新規契約をすることにしました。


niftyの基本契約だけを残すことで

メールとココログも継続可能となりましたが

基本契約料が毎月250円掛かります。


まあ趣味の費用の一部だと思えば

大した金額でもないので

そういった方法を取ることにしました。


ルーター

PRS300SE/GV-ONUフレッツテレビ一体型ルーター

が支給予定です。

(今のギガファミリーではPR-500KI/GV-ONUとなるみたいです)


このルーター1台でネットも電話もテレビも

接続できるのでスッキリ配線できるかな~

と期待しています。


何か纏まりが無くなってしまいました・・・

かなり長くなってしまったのでこの辺で(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報