24_家具・キッチンカウンター

2014年9月 2日 (火)

パモウナのキッチンカウンター設置~怒涛の引越し1日目~

初日午後は昼食を挟み

キッチンカウンターの搬入据え付け

になります。


キッチンカウンター検討記事はこちら

にほんブログ村 トラコミュ キッチンへキッチン


八○家具さんから

派遣されてきた2名がご登場。


ほぼ完成品が

運び込まれるのかと思いましたが

結構現地組立なのですね


まずは設置前に軽く打ち合せと

設置位置の確認を行います。


我が家では

システムキッチンの上に付く予定の

吊り戸棚をキッチン背面に移動し

設置してあります。

(オープンキッチンにしたので残った吊戸棚を背面に設置しました)


キッチンカウンターは

この下に配置する予定で

設置位置はとても重要です。


というのも

【見栄え・冷蔵庫の設置・コンセントの配置】

に関わるからです。

Photo

設計の段階で色々計算し

吊戸棚・吊戸棚下の窓・コンセントを

設置してあります


青矢印の所で吊戸棚と

キッチンカウンターの端面を

合わせて設置して貰えれば

全ては上手く行く筈です(笑)


これがズレると緑色の矢印の

冷蔵庫が入る隙間が結構ギリギリで

冷蔵庫が入らなくなる可能性がある為

間違え無い様にお願いしました。


打ち合わせ後、据え付けスタート。


テキパキと運んでは組み立てしていきます。

取り扱いがちょっと雑なのが気になりますが、

傷が付く程ではないので「まあよし!」としましょう。


1時間ほどで設置完了。


作業後

位置&仕上りの確認

冷蔵庫が入る隙間をメジャーで測り

OKとなりました。


作業中の写真がないので

施工後の写真のみですが

このような感じに。


パモウナ JY L=1800

扉カラーANY-2681BM

1

キャビネットJY-C85 (ダストボックス3個収納)

キャビネットJY-C60

キャビネットJY-C41

天板TS-180Cパールホワイト

の組み合わせです。


システムキッチンは

ファーストプラス 扉カラーDSN木目柄鏡面

なのですが、


違うメーカーの物なのに

扉柄が奇跡的にほぼ一致しています。

(同じ面材使っているのかな~???)


システムキッチンとの写真は

Web内覧会にて(笑)引っ張りますw


天板の色はさすがに

システムキッチンとは違いますが

ダイアモンドハイグロスEBコート仕様

で綺麗なホワイトです。


扉もEBコートなので

お手入れも楽かな~と思います。


取手もシンプルでいい感じ。

2_6

写真左下段の所に

大型のダストボックスが3個入ります。


汚れ物を隠したかったのでこのタイプにしました。


引出しのソフトクローズサイレントシステム

とてもらかです。


あとは収納とダストボックスの使い勝手ですが

これも後日レポしたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年6月28日 (土)

パモウナのキッチンカウンター購入:キッチンカウンター選び(その5) 

悩んだキッチンカウンターも

いよいよ購入です。


機種はパモウナのJYシリーズ

A_jy

購入店も決定済みです


まず購入店に向かい

60色のカラーオーダーの

サンプル帳を借りて

HMのインテリアの打合せをした

○○店に久々にお伺いし

色を比べてみます。


ファーストプラスのDSN木目柄鏡面

Photo

これと合う色は・・・

Jy


やはり、これが色がピッタリでした。


早速、八○家具へ戻り発注をお願いしました。


組み合わせは

・JY-C85

・JY-C60

・JY-C41

・TS-180Cパールホワイト

B_jy

価格は約14万円でした。

(2013/8月の価格です)


パモウナ・綾野製作所・エスエークラフト・

ユーアイ・高橋木工所など


色々なメーカーから検討した

キッチンカウンターもこれで一段落。


パモウナに決めた理由

・総合的な品質と価格のバランスが取れている

・60色カラーオーダー

・デザインが好み


netでパモウナに対する

ネガティブな記事も目立ちますが

私も気になり当時netで調べたり

店員さんに聞いたりしました。


主に強度に対する内容が多かったように思います。

(合板の板厚・ダボ・台輪など

綾野との比較した内容が多いみたいです)


・本体自体の強度的な内容は

パモウナのHPに色々書いてあります。

当然ながら色々な

強度試験はされているみたいですし

ダボの件も書いてあります。

引き出しのレールも10年保証となっているので

この辺は心配無いと感じました。


・店員さんの話でも

(今回購入した店舗や他のお店でも同じ事を言われていましたが)

そういった場合は基本的に施工に問題があるとの事

『当店ではそういった問題は一切発生していません』

とは仰っていたので、そこも心配無いかと思いました。


・台輪(蹴込)部の補強は実物を見ましたが

綾野は確かに造りが拘ってますね~。

台輪部分もアルミの補強がされています

対してパモウナはされていない。

ですが強度的に不安になるような造りでは

綾野のHPにあるような、掃除機で~)

まったく無くこちらも心配ないかと思いました。

(まあ、有った方がより良いとおもいます。)


また我が家ではMOISS(モイス)も

付けたいな~と思っていましたが、

パモウナではMOISSは採用していない

との事で断念しました。


パモウナがモイスを採用しないワケ』という

説明もメーカーからリリースされていて

今回購入した店員さん宅では

綾野でMOISSを使用しているとの事で

聞いてみましたがやはり汚れやすいらしい

しかもその汚れを消しゴムで落としているみたいです。

それも何か嫌だなと思い

MOISSを諦める良い理由になりました。

(MOISSを採用するにはMOISSも10年保証がある綾野が良いのかなと思いました)


他メーカーを外した理由は


・綾野

やっぱり綾野は良い(作りもデザインも)!

でも高い!我が家には過剰品質でした。


・エスエークラフト

影の候補。でも比較の結果パモウナに。


・ユーアイ

安価でよいのですが・・・

バリエーションが極端に少なかった。

趣味が合えば、安価で良いと思います。


・高橋木工所

作りは悪くないと思いますが

デザインが個人的に好みではなかった。

(特に取手など細かい所で)


でも基本的にどのメーカーの物でも

趣味が合えば問題は無いと思います。

強度とかも色々検討して設計しているでしょうしね。


あとは新居が完成して届くのを待つのみ。

こちらも楽しみですね~。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年5月30日 (金)

キッチンカウンター選び(その4) パモウナのカウンター 価格比較

以前に記事で書いた

パモウナのキッチンカウンター。


機種はほぼ決めているので

あとは問題の価格


当初10万以内に収めたかったのですが

パモウナのJYシリーズを選ぶと

色んなお店を見ましたがどこも約15万円・・・

予算オーバーです


でも他に選択の余地がないので

(仕様・システムキッチンとの色合いなど)

各店の価格調査に向かいました。


・村○家具

・大○家具

・島○

・八○家具

上記4店舗で価格比較をしようと思い各店へ・・・


結果


・村○家具

「店頭の価格で値引き済ですのでこれ以上はちょっと・・・」


大○家具

「店頭の価格で値引き済ですのでこれ以上は難しい・・・」


島○

「店頭の価格で値引き済ですのでこれ以上の値引きは・・・」


・・・なんだこの同一の回答は

値引きについてメーカーから

何らかの指令が出てるのか

と疑いたくなる内容です。

しかも販売価格はどこも一緒。

(確かにカタログの価格より値引きはされているんですが・・・)


最後の望みを掛けて

八○家具へ行ってみることにしました。


店内でキッチンカウンターを眺めていると

他にお客さんがいないので店員さんが

「可愛い娘さんですね~、何かお探しですか?」と

『ええ、キッチンカウンターを探しに

このパモウナのカウンターが気になって・・・』


その後は色々商品説明をしてくれました。


最後に

『お値段ですが予算的に厳しいので

これ以上少しでも下がらないですか?』

と聞いてみます。


「正直厳しいんですがちょっと確認してきますね~」

と奥に数分・・・

「お待たせしました本体・配送・設置込みで

○○円でどうでしょうか?」


即決です。

しかし色確認などが(システムキッチンとの)必要なので

『来月再度来ます』と約束し

名刺を頂いて帰宅となりました。


予算オーバーですが

少しでも安価になり助かりました


「価格は内緒にしてくださいね」

とのことなので記載しない事にしますが

そんなに大きく割り引いて貰えた訳では無いです。

ただ他では0円回答だったので

少しでも頑張って貰えたこちらで購入する事にしました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年3月 7日 (金)

キッチンカウンター選び(その3) パモウナのカウンター

先日システムキッチンのカラーを確認したので

そろそろキッチンボードも決めよう!と

またまた村内家具に行って来ました。


綾野製作所・パモウナ・エスエークラフト・

ユーアイ・高橋木工所・・・

この辺りのメーカーの物が展示されています。


まずはファーストプラスのDSN(木目柄鏡面)と

色が合う物を見つけたいと思います。


その中では

やはりパモウナの60色カラーオーダー対応品が

一番選びやすいかな~と思います。


でありました~近い色

↓コレ

B_jy

ちゃんと比較していないですが

撮ってきた写真を見てもかなり近い色に思えます。


実際に購入する時は

カラープレートも貸し出しOKとの事。


事前に色々検討した結果

私達がキッチンボードに求めるものは下記になります。


①システムキッチンと色が近い

②ちゃんとした収納力がある

③ハイカウンターは×

④引出しにソフトクローズ機能が付いている

⑤ダストボックスが収納できる(見栄えの問題、汚れ物を隠したい)

⑥出来るだけ安価(笑)


とそんな課題的には難しくはないかと・・・


①はパモウナの60色カラーオーダーで解決しそう。

②大体どのメーカでも考えられて作られている為

 どれを選んでも問題無さそう。

③ハイカウンターは流行なんですかね~

 店員さんが押してきますし売れ筋とのことですが

 いいんです!低くて!!

 だって背が高くないんだもの(´;ω;`)ウウ・・・。

④ある程度の値段の物には大体付いている。

⑤ここがポイントかな・・・

 ダストボックス収納でもメーカーによって

 色々あるみたい。

 でも色の問題からパモウナのものが

 使いやすい物か要確認。

⑥欲しい物を選んで交渉か


で色々見て選んだものが、コレです

A_jy

パモウナJYシリーズ

(これのカウンター部分のみです)


機能的には

ソフトクローズ機能も付いているし

ワークトップはEBコート

ダストボックスも組み合わせにより収納可能

クリーンボディでお手入れ簡単

内引出し等もあり収納に問題なし

ローカウンター


・・・と機能的には何の問題もなし。

A_jy_2

A_jy_3

ただ価格は少々思っていた価格を

超えてしまいそうですが・・・


組み合わせはこんな感じ

B_jy_2

80cmのダストボックスが3個入る収納

60cmの食器収納

40cmのスライドテーブル付収納

白鏡面ワークトップ


の組み合わせ。


これで良いと思います。


あとは納期が4週間ほど掛かるらしいので

引渡しの4週間前までに発注しなければ


それまでに一番安いお店を探そうっと。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年1月23日 (木)

キッチンボードどうする? (その2) システムキッチンの変更による再検討

先生より

『家具のサイズを測ってきてね』

という指示の元


昨日記事にした

リビングの壁面収納の他に

以前記事にした

キッチンボードのサイズも

調べなければなりません。


が・・・ここで大きな問題が。!!(゚ロ゚屮)屮


当時あすかで検討していて

あすかの標準システムキッチンが

パナソニック

リビングステーション タイプSでした。


このパターンだと

採用しようとしていたパネルの色は光沢の白で

購入しようと思っていたキッチンボードも

ユーアイというメーカーのエリスという商品の

光沢の白の物と思っていました。


ところが先日QUADで契約変更した為

システムキッチンがファーストプラス(マイナーだな~

の物に変更になってしまいました。


このシステムキッチンだと

白い木目調のパネルにしたいと考えていました。


↓これです。

Dsc_1057

ということは、

ユーアイのエリスを選ぶと吊戸棚と

キッチンボードの色が合わなくなる

という問題が発生してしまいます。(lll゚Д゚)


と言う事で

村内ファニュチャーアクセス&大塚家具へ

下見にGoとなりました。


AYANO・パモウナ・エスエークラフトなどが

食器棚関連では有名なのでしょうか。


何とか色が近い物は選べそうな感じです。

(パモウナは60色から選べるとの事)


う~ん、高い


といっても以前の検討していた

ユーアイのエリスと比べてなんですけどね~。


ファーストプラスの物を

オプションで選ぶよりかは安い


一応どのメーカーのものを選んでも

細かく調整は出来そうなので。

(エリスと同様の幅180cmもどのメーカーの物でも対応可能)

一応のサイズのみ確認して

後日どれにするか検討ということになりました。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2013年8月24日 (土)

キッチンボードどうする? (その1) ユーアイエリス

この記事は新しいサイトに移動しました






我が家ではシステムキッチンを

対面式のオープンタイプにします。


妻の要望で

対面は料理中も子供の様子が見れる

オープンは部屋が暗くならない為と広く見せる為

です。


オープンにして

システムキッチン上部の壁を取っ払うと

セットで付いてくる

上部収納の行き場所がなくなります。


上部収納をどうしますと?

設計の先生に聞かれます。


我が家では取り敢えずシステムキッチンの

後ろに取り付ける事にしてあります。


先生曰く、

殆どの人が後ろの壁に取り付けるとの事ですが

なかには洗面所に取り付けたり

各居室に取り付ける方もいるとか・・・。


聞いた所

システムキッチンと上部収納の

色違いも大丈夫との事です。


我が家のシステムキッチンの後は

北側の壁で北東の角に冷蔵庫を置く予定で

その並びの上部に配置します。


そうすると・・・

上部収納の下がすっぽり空いてしまいます。


現在使っている

食器棚を持っていこうかと思っていたのですが

上部収納を取付けると置けそうも無いので

カウンター部のみ新規購入する事にしました。


システムキッチンと同メーカーの同シリーズで

本当は揃えたい所ですが・・・


それはもう高いのなんのって・・・

とてもオプションでお願いできる金額ではありません。


そこで我が家では

市販のキッチンボードを検討しております。


第一候補はユーアイというメーカーのエリスです。


10万円以下で

180cm幅・1枚天板・収納と炊飯器置きや

ダストボックス収納も可能という

驚きコストパフォーマンスですが

色が限られております。


取り敢えずは

これを導入予定として検討していきます。

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報