27_家電・冷蔵庫&洗濯機

2014年9月 3日 (水)

購入した冷蔵庫&洗濯機の設置~怒涛の引越し1日目~

怒涛の引越3連休

の初日最後のメニューは

冷蔵庫&洗濯機の搬入と設置になります。


冷蔵庫&洗濯機の検討記事はこちら

にほんブログ村 トラコミュ 生活家電へ生活家電


キッチンカウンターの設置後

ヤマダ電機の配送&設置業者さんがお目見え。

2名体制です。


まずはこちらも簡単な打ち合わせと

設置位置の確認。


洗濯機の方は

事前にnet購入した防水トレイと防振パッド

の上に設置して頂くようお願いしました。


冷蔵庫は転倒防止の足元カバーも

ちゃんと確認のうえ設置。


洗濯機もこちらの依頼通り

防水トレーと防振パッドを設置の上

洗濯機を設置して頂けました。


業者さん曰く、

「防水トレーと防振パッドはご自分で用意したんですか?」

『ええ、やっぱり万が一の時怖いので・・・』

「防水トレーを敷く人は滅多に居ないんですが、

私も有った方が良いと思うんですよ、万が一の時もそうですが

洗濯機の設置位置が高くなり排水の流れも良くなるので


とおっしゃっていました。


最後に立ち合いの元

動作確認し設置完了となりました。


作業中の写真がないので

施工後の写真のみですがこのような感じに。


冷蔵庫

2_4

日立 冷凍冷蔵庫

スリープ保存 真空チルドSL R-C4800(XT)

[クリスタルブラウン]


この深みのあるパネルがカッコイイです

(ホントは黒が良かったのですが、モデル末期で在庫がなかった

Photo_13

この映り込みがまた良い感じです


洗濯機

Photo_14

日立 全自動洗濯機

ビートウォッシュ BW-9SV


妻ご指名のビートウォッシュ。


引越し後、庭の外構をDIYでやるので

泥だらけになると思いますが、

これがあれば洗濯は大丈夫かな。

2_5

防水トレーと防振パッドも

ちゃんと設置されています、


動作確認でも

振動は気になりませんでした


これで初日の搬入は完了

翌日の引越しに向けて

荷造りで徹夜になりそうです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年7月11日 (金)

新居に合わせた大型家電購入~冷蔵庫&洗濯機~

新居に合わせた家電を購入しに

ヤマダ電機に行って参りました。

(2013/9月のお話です)


今回購入するのは

”冷蔵庫” & ”洗濯機”

の大物2点(笑)


何でヤマダ電機なのかというと

いつも買っているお店なのと

「ネット価格に対抗」と書いてあったので

価格.comを印刷して持って行けばいいかな~

といった単純な理由です。


冷蔵庫 と 洗濯機 は

設置スペースの兼ね合いで

設計打ち合わせ時から色々検討していました。


まず冷蔵庫ですが

決定したのはこちら。

Photo

日立 冷凍冷蔵庫 スリープ保存 真空チルド

SL R-C4800(XT) [クリスタルブラウン]

かっこい~い!


我が家では

500Lクラス 奥行きが薄い 

冷蔵庫を探していました


他の候補の機種は

・日立 スリープ保存 真空チルドSL R-SF480CM

・Panasonic NR-FTF457

などでしたが

最終的には見た目のかっこよさが

ダントツなことからR-C4800に決定しました。


節電&基本的な機能は

上位機種だけあって十分です

また下段のドアは軽く押すだけで

開く機能がついてたり使い勝手も良さそうです。


我が家の奥様は

安い方でいいよ~と言っていたにも関わらず

電動自転車に続き

高級機を選んでくれました。(笑)


続いて洗濯機

決定した機種は

Photo_2

日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ BW-9SV


縦型にすると決めて

ほぼビートウォッシュが一択で

奥様の指定機種だったのですが


一応SHARP・東芝・Panasonic等

一通り検討しましたがやはり日立で決定。


縦型では上位機種ですので

洗浄力に期待したいと思います。

(この上の機種は乾燥機能が強化されている→だったらドラムにしますw)


売り場の中でも偉そうな店員さんに

声を掛け価格交渉です。


ストレートに

『価格.comの価格と同じになれば即決です。』

と伝え店員さんは検討タイムへ・・・

店長と打ち合わせをしてくるそうです。


で出てきた価格はちょっとお高い・・・


そこでLDKのシーリングライトで

『これにしよう!』と思っていた機種が

売っていたので『これも買うから』と再交渉。


店員さんは、また奥へ


で提示された金額は

net価格と大体同じ金額になっていたので

購入を決定しました。


その後は延長保証や配送の手配をし

帰宅となりました。


頑張ってくれた店員さんありがとう

良い買い物が出来ました。


ちなみに購入価格は

R-C4800     126,000円

BW-9SV      83,000円

シーリングライト  14,700円

でした。(2013/9月当時)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年7月10日 (木)

洗濯機はドラム式?縦型? 新居に合わせた家電選び2

新居に合わせ

洗濯機を購入する予定でいます。


マンションで使っていたのは

10年以上前のSHARP製の縦型洗濯機

穴なし槽が気に入って買った記憶があります。


購入後液晶が見えにくくなる位で

故障もなく良く頑張ってくれました


でも今メーカーHPを見ると

発火の恐れがあるとかで

リコールの対象になってました(笑)


でそんな10年選手が引退して

新たな洗濯機を選んでいるのですが


現在ではその当時に無かった

(無かった訳ではないんでしょうが一般的でなかった)

ドラム式という洗濯機があります。


ドラム式か?縦型か?

まず悩むのは、ここですよね。

(まさか今の時代2槽式はほとんど選ぶ方は居ないと思いますので)


一般的に言われいるのは


ドラム式


・たたき洗い(汚れ落ちは縦型のほうが優秀)

・乾燥機能に優れている

・ランニングコストに優れている

 (節水/乾燥機能を使う場合は節電も)

・衣類にやさしい&絡まない

・洗濯機上部のスペースが使える

・洗濯物の出し時、屈む

・初期費用が高価


+個人的に見た目が好き(笑)一回使ってみたい(笑)


縦型


・汚れ落ちが良い

・ランニングコストは

 ドラム式に比べると圧倒的に悪い

・乾燥機能はおまけ

・立ったまま洗濯物の出し入れが可能

・初期費用が比較的安価


まあどこを見てもこんな感じに書いてあります。


じゃあ見に行ってみようと

設計段階の時から

家電量販店の傍を通るたびに

見に行っていました。


基本的に

冷蔵庫・洗濯機の決定権は妻にあります(笑)

なので見ているときは妻が店員と話し込んで

私が子供の世話役です。


何回か見に行っているうちに

店員さんの話を参考に

妻が気持ちを決めた模様です。


『縦型で!』 『ビートウォッシュで!』


おお~てっきりドラム式にするもんだと

思っていましたが日立の縦型にするそうです。


理由を聞いてみると


・乾燥機能は使わない。

(部屋干ししてもシステムバスに乾燥機能があるので)

・ドラム式だと乾燥機能を使わないと

 たたき洗いなので生地が寝てしまい

 パリパリになる。(店員さん曰く)

・出し入れする時に屈むのが嫌

・汚れ落ち重視!なかでもビートウォッシュが

 一番と店員さんが言っていた。


だそうな。


個人的には節水(節電)&見た目で

東芝のZABOON TW-Z9500Lが好みでした。


ということで

次回は冷蔵庫を含めた購入編です(笑)

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2014年1月25日 (土)

新築にあわせて家電を選ぶ(冷蔵庫)その1 サイズからの機種選び 

またまた先生からの

『家具のサイズを測ってきてね~』

からの記事になります。


わが家ではシステムキッチンの後ろに

吊戸棚&キッチンカウンターを設置予定で

さらに壁との間に

冷蔵庫を設置予定となっています。


こんな感じ↓

Photo

上の画像で見て頂いてポイント


①システムキッチンと吊戸棚&

 キッチンカウンターの左端を

 出来る限りツライチで合せたい


②冷蔵庫の奥行きがなるべく薄い物にして

 飛び出しを抑えたい


といった感じです。


まず

どのような冷蔵庫があるかも分からないので

500Lクラスで検索し

奥行きが薄い物を探し始めます。


この様な便利なサイトがありました。


調べていくと

奥行きが薄い冷蔵庫は

Panasonicと日立からしか出てないようす

(2013/4月頃のお話です)


奥行きは62~64cm

(通常の冷蔵庫は70cm前後)


候補1台目

Panasonic  NR-FTF457

幅62.9cm 価格13~17万位

K0000456617

無難な感じのスタイリングw

奥行きクラス最小。

価格は高いな~といった感じでしたが

他の機種と比べるとまあ普通の価格w

機能的にも問題無さそう。


候補2台目

日立  真空チルドSL R-C4800

幅63.8cm 価格16~20万位

J0000002754

日立の高級機種

深みのある表面パネルを採用してて

やけにカッコイイw


価格は見た目どおり高い(@Д@;

機能はこの価格なら必要十分以上のものは

付いているでしょうw


奥行き以外の寸法は2台とも

幅68.5cm 高さ181.8cmで同じ。


①のツライチの件は問題無さそうです。


あとは家電量販店で

実際のものを見ながら確認です。


実際に使用する奥様の目から見ても

どちらかで問題は無さそう。


省エネ性能も2台とも良いとのことです。


価格的にはPanasonic有力かな?

でも『安いほうでいいよ~』と言いながら

何気にいつも高い物を選ぶ

奥様の様子を伺いながら

後日正式決定したいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報