30_外構DIY_芝庭エリア・花壇・立水栓

2015年7月21日 (火)

バッサリ行こうと思ったらバッサリ行き過ぎた件

暑くなってくると

植物も成長が旺盛になってきます。


駐車場のスリットを補修ついでに

庭の植物の剪定をしてみました。



かなりわっさ~と

生い茂ってきています。


植木もグランドカバー達も

これは春の写真ですが

1

これとは比べ物にならないくらい

生い茂っていました。


かなりバッサリ行こうと

気合いを入れて剪定を始めると・・・


ん?・・・


ちょっとやりすぎたかな・・・


かなりバッサリ行き過ぎた模様です(笑)

1_2

シマトネリコは高さが2/3位になるまで

切ってしまいました


グランドカバーもかなりスッキリ!


ワイヤープランツは

繁殖力を恐れ根こそぎ除去しました。


これでも生えてくるようであれば

しょうがない・・・生えてこなけば

新しい植物を植えようか考えてみます。


奥に見えるフォレストパンジーも

かなりバッサリ行きました。


2

和花壇のもみじは

高さが1/2になるくらいまで

切ってみました。

3

足元にあるドワーフナンテンも

かなりバッサリ行きました。


でもたぶん・・・

夏の終わりころには

かなりもっさりしてるんだろうな~

と思います。


うちの花壇の成長が激しいのか!?


でもかなりすっきりして

これはこれでいい感じ(笑)


また様子見したいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年6月28日 (日)

芝庭に噂のイデコンポを撒いてみた。

芝庭に撒くために

イデコンポガーデンEV

という商品を購入してみました。



このイデコンポガーデンEVという商品は


・バチルス菌と良質な有機肥料が

 混合されています。


・透水性と通気性を向上し

 芝の地下部の生育環境を改善します。


・病原菌の住処となるサッチを減らすことで

 病気にかかりにくい環境を作ります


・分解したサッチが肥料効果を発揮し

 肥効が長持ちします。


という特徴があるそうです。


要は

芝のサッチ=芝の刈りカス/枯れカス

は繊維が非常に丈夫で分解されにくいところ

イデコンポに配合されたバチルス菌が

分解を促進してサッチ自体に肥料効果を持たせる。


という事みたいです。


我が家の芝庭でも


・サッチの除去が手間/困難

・病気予防/生育環境の改善をしたい


と思っていたので色々考えた末

イデコンポを試してみる事にしました。


購入したのは

イデコンポガーデンEV 5kg

4,860円 ・・・結構高いです

Photo

軽く芝刈りをした後サッチを除去し

娘の砂遊びバケツに入れて

イデコンポを撒いてみました。

Photo_2

撒き過ぎ!?(笑)


効果が表れるのは2~3ヶ月後らしいです

今後しばらく観察してみる事にします。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年6月16日 (火)

シンボルツリーの下のグランドカバー達。

シンボルツリーの下(花壇)に植えている

グランドカバー達は今年も成長が凄まじい。



シマトネリコの下には

ワイヤープランツ/ヘデラ/ハツユキカズラ

プミラ/サギナ/リシマキアを植えています。


ワイヤープランツ/ヘデラ/ハツユキカズラ/

プミラの成長力は凄まじくちょっと怖いくらい・・・

Photo

”わっさー”としすぎないように

定期的に切っています。


逆に去年は元気がなかったサギナが

今年は頑張って伸びてきてくれています。

Photo_2

こちらはもっと”もふっ”として

地面を覆いつくすぐらい伸びてほしい。


フォレストパンジーの下には

セダムを植えています。


かなり地味に”もっこり”成長してきています

Photo_3

こちらも地面を覆いつくすぐらい

頑張ってほしいところ。



話は変わりますが、

今年は大き目のプランターを購入して

花を育ててみようと思います。


今までは多年草ばかり植えていたので

庭には綺麗な花が少なかったのですが

一年草でもいいので華やかさが欲しく

育ててみることにしました。


ちょっと変わったプランターが

お安く売っていたので玄関前に置いてみました。


青い花の種という謎の種の詰め合わせ(笑)

が売っていたのでそれを撒いてみました。

Photo_4

久々の隠れミッキー登場(笑)

置いたらちょっとミッキーに被ってしまいました。


自作サイクルポートも

電動自転車と娘の自転車を置いて

サイズもぴったりでした。


どんな花が咲くか夏の庭が楽しみです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年6月15日 (月)

雑草があまり生えない芝庭。

芝生を自分で植えてから1シーズン経ち

2度目の夏を迎えようとしています。



昨年もそうなんですが

意外と芝生に雑草が生えてきません。


最初に土をちゃんと整備したからなのか?


理由は不明ですが

雑草という点では意外と手間が掛かりません。


でも

たまに生えてくる雑草をこまめに抜いておく

というのは昨シーズンから実行していて

結構重要に思えます。


A_

分かりずらいですが

大きくならないうちに

B_

根っこから抜いて取り除きます。

C_

ここにも発見!

D_

娘が葉っぱ取ってるの~?と聞いてきますが

邪魔されない内に素早く抜きます(笑)


今月に入って初めて抜きましたが2本で完了。


芝刈りもTM9という品種なので

手間が掛かりません。


昨年は初年度だったので1回のみ。


今年は春に一回芝刈りしましたが

どうなるだろう・・・


あとは病気と虫には気を付けたいと思います、

そうすれば今年も芝庭を楽しめるかな。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年4月23日 (木)

春の芝生の手入れ 【外構Second Season48】

外構セカンドシーズン48回目。

(リアルタイム記事です)


庭に芝生を植えて

初めての冬を越しました。


春は芝の手入れの重要な時期

とのことなので

ネットで情報を集め見よう見まねで

3月下旬から4月前半にかけて

芝生の手入れをしてみました。



まず冬を迎える前に

芝刈りをしなかったので

冬枯した芝生をバリカンで刈り込みます。

Photo

刈り込んだ芝とサッチ除去のため、

プラスチックの熊手でサッチングしていきます。

Photo_2

サッチは芝刈りの残りカスや

枯れた芝が堆積したもので

放って置くと

色々なトラブルの原因になるそうなので

腰が痛いですが一生懸命頑張ります。

Sacchijyokyo

大量にサッチが取れました。


サッチを出来る限り取り終わったら

次はエアレーションを行います。


このようなローンスパイクで

地面に穴を開けて開けるのですが

Photo_3

このエアレーションも地面に穴を開けることで


・根に空気を供給したり

・土が締め固まってしまったのを改善したり

・水はけを改善したり

・根切りしたりと


地味ですが成長を促すため

重要な役割があるみたいです。

Supaike

嫁とおじゃま虫が

頑張ってやってくれました(笑)


楽しそうで何よりです


最後に土の部分を少々掘り返してみたら

何かの幼虫を数匹発見したので

害虫駆除のため

オルトラン粒剤という殺虫剤を少々撒き

凹凸を無くすため

肥料入りの芝生の目土を撒き

完了となりました。

Metuchi

サッチ除去と害虫予防には

芝焼きが良いとか・・・


住宅街なので今年はやりませんでしたが

来年はやってみようかな~と思います。


サッチ除去はイデコンポという

分解を促す商品もあるみたいなので

こちらも試してみたいな~

なんて考えています。


取り敢えず手入れはしてみたので

今年も綺麗な芝庭になるか楽しみです

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年4月22日 (水)

シンボルツリーに花は咲いた? 【外構Second Season47】

外構セカンドシーズン47回目。


我が家のシンボルツリー

”アメリカハナズオウ フォレストパンジー”

ピンクの花は咲いたのか?


こちらの記事の続きになります。



結果から言いますと


花は少しだけ咲きましたが

期待したほどではありませんでした

・・・残念。

Photo

もう葉が出始めてしまったので

これ以上花は咲かないでしょう・・・。


なんでなんだろうな~

来年に期待したいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年4月 8日 (水)

シンボルツリー フォレストパンジーは咲くのか?【外構Second Season39】

外構セカンドシーズン39回目。

(リアルタイム記事)


今日は娘の幼稚園の入園式。


季節外れの大雪が降っていて

とても寒いですね。


庭から見える向かいの

公共施設のと雪のコラボが

不思議な景色となっています。

Photo


さて本題

我家の庭には4本の植木を植えています。



アメリカハナズオウ フォレストパンジー

シマトネリコ

もみじ2本

の計4本。


シマトネリコ以外の3本は冬になり

葉が落ち寂しい状況になっていて

春になると復活するのか?

初めての越冬のため不安でした。


当初我が家の庭には

桜を植える予定で考えていましたが


害虫が不安で同じく春に

きれいなピンク色の花を咲かせるという

フォレストパンジーを代わりに植えた経緯があり


春にフォレストパンジーが花を咲かせてくれるか?

も非常に楽しみにしています。


まずはもみじから、

Photo_2

冬にはこの様に

葉がすべて落ちてしまいました。

Photo_3

2015/3/22 枝から芽が出てきた・・・

Photo_4

2015/4/4 ちゃんと葉が出てきて一安心、

もみじの美しい葉が綺麗です。


フォレストパンジーは・・・

Photo_5

冬の様子。

Photo_6

2015/3/15 

写真では分かりづらいですが

芽が出てきたかな?

1

2015/4/4

ピンクの花の芽みたいで広がってきました

2

今日現在まだ花は咲いていませんが

花が咲いたらまたレポートしたいと思います。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年3月 8日 (日)

芝庭・グランドカバー・宿根草の侮れない成長力。【外構Second Season33】

外構セカンドシーズン33回目。


2014年8月末

そろそろ夏も終わり・・・

庭の緑たちの成長もMAX状態です。



まずは芝生。


最初の状態が悪かった場所も

完全に生え揃いました。

Photo_5

ある程度成長を始めた

7月の状態。

Cyuu

6月初旬

芝張り直後の状態。

Fir

こう見ると順調に育ったな~という印象。


ここまで肥料・芝刈りとも

一度もやってません。


でもそろそろ芝刈りはしないとな~

といった感じでしょうか。


芝刈り機も欲しいところです。


ここまでは大きなトラブルも無く

緑も鮮やかですし

芝庭にして良かったです。


花壇も

ワイヤープランツ・ハツユキカズラ

の成長が凄いです。

Photo

ワイヤープランツは

かなりモサモサして来ました(笑)

そろそろ切って

成長をコントロールしたい所です。


こちらも5月後半の

花壇完成時はこんな感じでした。

Photo_2

いつも思うけど成長が凄い。


駐車場のスリットに植えた

ダイカンドラ(ディコンドラ)は

スリット部から溢れてコンクリート部分にまで

行先を求めて彷徨っています。

1

こちらも一回切らないとですね~。


化粧砂利側は根止めのミニブリックを

乗り越えて砂利エリアにまで

侵攻を始めました。

2

7月の伸びてきた状態。

Photo_3

3月の種まき直後。


Photo_4

爆発的に増えるとは聞いてましたが・・・

少々侮ってたかな。


このあと

ワイヤープランツやダイカンドラは

切ったりして長さを整えました

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年2月28日 (土)

キノコが生えてきた!?芝庭の成長【外構Second Season26】

外構セカンドシーズン26回目。


2014年7月・・・

6月初旬に芝張りをして一か月後

芝はどうなったか?

その続きを書いてみます。



その後

通りがかる人に褒められたり

どこの外構屋に依頼したのか聞かれたり 

嬉しいことが色々ありました。


そんな

我が家の外構(庭づくり)DIY

道路側エリアの芝庭の状態は

こんな感じになりました。

Photo

植えた芝の状態が悪かったので

心配でしたが

元気に成長してきてくれています。

Photo_2

一部成長が遅れている個所があります

ここは元々の芝が腐りかけていたので

成長が遅れていますが

それでも芝がちゃんと生え始めています。


そしてキノコが・・・

大量に生え始めました Σ(・ω・ノ)ノ!

Photo_3

調べるとキコガサタケ?とか

シバフタケ?らしきものが

2種類くらい生えています。


最初は可愛いと思っていましたが

数が増えてくるにつれ

少々気持ち悪く毎日抜いていました


それでも毎日毎日生えてきて

雨の日の次の日は50本ぐらい

生えている日もありました。


花壇の方は、

Photo_4

ソーラーのスポットライトを購入し

シマトネリコを下からライトアップ

宿根草たちもちょっとづつ成長しています。


立水栓前は

Photo_5

レンガチップの上に

ビー玉青く光る蓄光石を撒いたり

たまご型のレンガでデコレーションしたり

しています。


ちなみにこの蓄光石はほぼ光りません

ちょっと残念。


なんにせよ

芝生が根付いてくれてよかったです。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

2015年2月15日 (日)

ガラスモザイクタイルの水栓パン【外構Second Season20】

外構セカンドシーズン20回目。


芝張りも完了し立水栓前最終章。


最後に残っていた

立水栓の水栓パンを仕上げます。



立水栓はこんな状態で

立水栓と立水栓パンの土台は

ガラスモザイクタイルやガラスブロックで

結構いい感じになっていると思います。

0_

ただパンは仮完成の状態で

こんな状態で作業は止まっています。

01_

まずパンの底をヤスリで再仕上

1_

どかしたパンの下の塩ビの排水口を接着。

2_

排水栓の周りのタイルの貼り位置と

大体のタイルの貼る範囲を決めて

3_

排水栓を接着

4_

そしたらタイルも接着・・・

最終的にこのような配列にしました

5_

で、目地材を投入

6_

良い感じ。

7_

結構慣れてきて

上手に出来るようになってきました。


これにて立水栓も完成。


次は庭の北と西のエリアに着手です。

最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ランキングにも参加しています、下記バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング

↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報