15_Web内覧会

2014年12月21日 (日)

Web内覧会~vol.31~『外構』 22万円の外構工事 。

Web内覧会~vol.31~『外構』

22万円の外構工事


(竣工時と後の>写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*外構へWEB内覧会*外構
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会最終回の外構編です。


我が家では予算の都合で

最低限の内容で外構工事を

業者さんに依頼しました。


内容は

・機能門柱回り

・駐車場土間コンクリート

・境界ブロック積み&フェンス工事

・土留&整地


上記内容にて外構分として

業者さんに依頼した費用は22万円

です。


でもまあ・・・これ以外の分として


建物代に


・立水栓(塩ビの普通の物)

・インターフォン


土地代に


・隣地境界分のブロック&フェンス代(3面)

・駐車場土間コンクリート1台分(12.5㎡)


が含まれていますし(費用は掛かりませんが)


施主支給した物もあります。


支給した物は


フェンス1面分(本体/柱/キャップ10m分)

門柱照明(本体/センサー付絶縁台)

ポスト

表札


上記4点で9万円くらいだったので

実際は31万円ほどは掛かっています。


外構の完成時の写真は

ろくな物が残っていないのですが

このような感じになっています。

Photo_8

門柱回りは建物のイメージに

合わせた感じになっています。


ブロック&フェンスはシンプルに。


使用しているものは


・機能門柱

トーシンコーポレーション

フェイス430 ホワイト


・インターフォン

アイホン型番不明


・門柱照明

オーデリック OG041731LD

オフホワイト タイマー/人感センサー


・ポスト

ユニソン クルム ミストブルー


・表札

福彫 ブーケ


・化粧ブロック

エスビック ウルトラC ミスティーグレー


・フェンス

YKKap レスティナフェンス21型 ホワイト


夜になるとこんな感じです。

Photo

ステンドグラス調の照明が

とても綺麗です。


こちらは隣家との境界ブロック&フェンス

・・・娘が写ってしまっています(笑)

Photo_9

土地購入時には設置済みでした。


たぶん

三協立山アルミ メッシュフェンスZ型?


駐車場の土間コンクリート

は17.5㎡を施工。

Photo_10

意匠性と排水のため十字の箱抜き(スリット)

を入れました。


整地の状況はこんな感じ。

Photo_2

砂利を敷く予定なので

升から-3cmで整地して貰いました。


整地・土留は交渉の結果

HM持ちで無償でしたのでラッキーでした。


ただ整地は表面上ちゃんとしてくれていますが

水捌けがものすごく悪い・・・。


外構はこの後DIYで色々整備しています。

(内容は今後の記事で)


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月19日 (金)

Web内覧会~vol.30~『外観』 外観・・・満足しています 。

Web内覧会~vol.30~『外観』

外観・・・満足しています。

(写真は記事公開から期間が経過した為、加工を入れました。)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*外観へWEB内覧会*外観
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会も残す所この記事を含め

あと2回の予定となっています。


今回は外観編その2です。


玄関まわりは

Web内覧会1回目でやりましたので

今回は写真だけ

Photo_4

と思いましたが

書き忘れていたことが何点かありました。


ポーチの照明は我が家唯一の

ダウンライト(人感センサー)です。

(写真写ってないな~(笑))


当初はドア右壁にお洒落な照明を

付ける予定でしたがご覧の通り

右側にはスクリーンルーバーが・・・


じゃあ左でと言ったら

ドアを開ける時に

ぶつかるから駄目だそうです。


でしょうがなくダウンライト(笑)


でも結果これで良かった様な気がします

ごちゃごちゃせずスッキリ見えるので。


後はポーチの段差です。


我が家のポーチは2段ですが

南側にしか1段目を

付けなかったんですよね~。


これがとても不便です


現在ではホームセンターで

踏み石を買ってきて置いたりしていますが

1段目は3方向に付けるべきでした


リビングの掃出し窓の前から

ベランダを眺めると

Photo_6

1枚だけですがシースルーパネル

良いアクセントになっています


10軒以上同じQUADで建てた家を見てますが

1枚のみの家はウチ以外見たことがない(笑)


同じQUADで建てた皆様は1枚6万円の

オプションで枚数増やしているのだろうか?


設計の先生はオプションで増やす人なんて

いませんよ~と言っていたのに(笑)


シャッターは

文化シャッター マドマスターシリーズ

(手動式)です。


開閉するのに1箇所10秒も掛からないので

全然手間では無いですね

手動式ぜんぜんおっけーです

(ちょっと負け惜しみ入ってます(笑))


道路面の窓は揃えるよう

注意して配置しました

2階の4連窓も想っていた通りの

仕上りになっています

Photo_7

雨樋も無事

青のサイディングに掛からない

設置されました。


こちらは西側面

道路とは反対側の隣家との間です。

Photo_7

道路側とは打って変わって

窓の位置がバラバラです。


サイディングも見栄えを

ほとんど気にしなくていいので

遊び半分 エトフ インディゴ を

半面に使用してみました。


折角の高級なサイディングを

私達のHMの場合使っても使わなくても

家の価格が変わらないので高価なエトフを

ふんだんに使ってやりました(笑)


下半分 フラーグ を残したのは

サイディングの切り替え回数が多くなると

オプション費用が掛かるらしいので

残してあります。


やっぱり エトフ インディゴ は

広範囲に使用するとちょっとグロテスク(笑)


現在 ニチハ さんのエトフ自体は

まだ販売されてますがインディゴ(カラー)

廃盤となってしまいました。


アクセントで使うと

カッコイイのに勿体無い


これ外壁の施工業者が上手だったら

我が家の外観は十分に満足だったのに


というのが一番の残念ポイントですかね。


次回は内覧会最終回

外構編に行きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月18日 (木)

Web内覧会~vol.29~『外観』 青いおうち 。

Web内覧会~vol.29~『外観』 青いおうち。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*外観へWEB内覧会*外観
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会も残す所この記事を含め

あと3回の予定となっています。


今回は外観編です。


BLOGのタイトル通りと言いますか・・・

青と白のおうちです。


今までWeb内覧会をやって来ましたが

室内も外観もこの2色が中心になっています。


我が家はこのような環境に建っています。

(ある程度記事公開から時間が経った為

画像を大幅に加工しました)

Photo_3

手前には片側1車線の6m道路で

大きい公共施設がある為

歩道は結構広いです。(歩道を含めると12m位)


家側と反対の歩道には

春には花水木

夏から秋にかけては百日紅

が咲いて綺麗ですし

公共施設の敷地内に植えられている

木々の緑も美しく

眺めが良い所も気に入っています。


手前の道路は裏道なので

交通量もそれほど多くなく

しかし人気がなく寂しい所でもないのも

良い所です。


あの地震の後ですので

公共施設の周りでインフラ整備もされており

避難場所も近く計画停電等からも

除外されるであろうという所も

この土地を選んだポイントの一つでも有ります。


外観はこのような感じになりました。

Photo_4

南側から。

Photo_5

東側から


外壁は16mmサイディング 通気金具施工


ニチハ モエンエクセラード 16 MG

i-cube エトフ インディゴ

フラーグ ブレスMGホワイト


の組み合わせです。


白地(フラーグ)に青(エトフ)の縦線が入る

貼り分けにしました。


縦線は道路側からどの角度で見ても

3本見えるようにしてあり

(実際には3本以上見えてしまう角度がありますが

この3本のラインは家族3人をイメージ

しています。


サイディングはマイクロガード仕様です。


当初契約していたあすかという

商品住宅からQUADに変更したのも

このマイクロガードのサイディングを

使用出来るようにする為と

クロスの選択範囲を拡げる為であるので

綺麗さが保てる事に期待しています。


外壁のサイディング&貼り分けは

すごく満足していますが

現在の悩みは

サイディングの繋ぎ目のシーリング材

汚れが気になってきました。


シーリング施工時に

防汚のスプレーなどはされてる様子がなく

埃による汚れが目立ってきました。


こまめに拭いたりしていますが

シーリング材は全くの盲点でした。


屋根は軽さを重視して

HM標準のままストレート葺きにしました。

KMEW グリシェイドクワッド パールグレイ


KMEWのHM向けの商品みたいです

色は外壁に合わせ選びました。


屋根は瓦にすることは無いにせよ

もう少しグレードを上げるなど

もっと色々熟考すれば良かったかな~

と少々後悔しています。


今建てるならせめて遮熱グラッサ位は

採用したいなと思います。


屋根形状は北側斜線の関係で

寄棟屋根にしています。


後に太陽光発電を載せたいと相談した関係で

屋根の勾配は6寸となっています。


6寸は太陽光発電に

最適の角度らしいのですが・・・

乗せる日は来るんだろうか


しかし6寸勾配にしたことで

周りの家よりも屋根が高くなり

小さい家なのに周りより大きな家に

見える所も不思議な所です。


屋根勾配を急にするほど

雨水の流れも良く防水にも良いみたいなので

メンテナンス時の費用は不安ですが・・・

これは良い点だったのかなと思っています。


破風は

神島化学工業のKCモール プレインホワイト

雨樋はKMEWのグランスケア ミルクホワイト

外壁に合わせ白にしました。


破風・雨樋などは白にすると

雨による汚れが目立ちやすいので

注意が必要とのことでしたが

今のところ大丈夫な様子です。


次回も外観続きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月16日 (火)

Web内覧会~vol.28~『ベランダ』 眺めは良好です 。

Web内覧会~vol.28~『ベランダ』

眺めは良好です 。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*ベランダへWEB内覧会*ベランダ
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会も終盤戦

いよいよ外に出てベランダ編です。


我が家では方角で言うと

南南西側がベランダとなります。


前に1軒隣家が建っていますが

南西面が母屋 / 南面が離れで

小屋が建っているだけなので

南面は眺めが良い状況です


べランダに出るとこのような感じです。

Photo

写真の奥は幅が狭く

手前は外壁を300mm程後退させて

幅を広くしてあります。


HM通常の幅は910mm(実質70cm~80cm)

流石に『狭い!』ということになり

ベランダの約半分を幅1210mm(実質1mちょい)

にしました。


これでも実際使ってみると

とても広いとはいえませんが

洗濯物を干す時には

不便さや身動きが取れない

といった事は避けられています。


物干し金物はT型のものが標準でしたが

見た目を重視して収納式に変更しました。

(写真は収納時の形態です)


実際使い始めると

収納することはほぼ無い状況ですが

それでも見た目的には満足しています。


ベランダのお洒落ポイント(笑)として

シースルーパネルが付いております

Photo_2

我が家の広さでは標準で1枚

1枚追加するごとに6万だったかな~!?

なので標準のまま1枚です(笑)


やはり無いより有ったほうがアクセントになり

付いてて良かった的なものになりました


意外と困るのは笠木の上に

雨水が溜まることです。


最初の頃こそ気になって拭いていましたが

今ではもう断念


ベランダの床もちゃんと

勾配は付いているのですが

いまいち水捌けが悪く

汚れやすいのが気掛かりです


最後に昨年の大雪の時の写真。

Photo_3

この時は流石にビックリしました


今週かなりの寒波が来ているみたいですが

この時の様にならないと良いのですが・・・


次回は内覧会ではないですが(笑)

外観に行きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月15日 (月)

Web内覧会~vol.27~『寝室』 勾配天井と照明 。

Web内覧会~vol.27~『寝室』

勾配天井と照明。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*寝室へWEB内覧会*寝室
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会 寝室4回目です。


寝室は天井の2/3の範囲で

勾配天井になっています。

Photo

勾配天井にはアーキテクチャルライト

(間接照明)が付いています。


一応ここも最後の最後でLEDになりました。


天井部にはレールを設置し

一応スポットライトを取付けてみましたが

イマイチ納得が行かない出来なので

後日良さ気な照明を見つけて変更したいな~

と考えています。


別アングルから

Photo_2

今となってはココを入口とした

小屋裏収納かロフトを

付ければ良かったな~と少々後悔中


寝室には平天井部にシーリングライトも設置。

Photo_3

SHARP ELM DL-C314K

ここにもさくら色になる照明を設置しました。


さくら色も間接照明も娘が小さいので

まだ楽しむ余裕はまだありませんが

娘が子供部屋で過ごすようになったら

色々使い方を考えようと思います。


これにてWeb内覧会 室内は完了です。


次回はベランダに行きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月14日 (日)

Web内覧会~vol.26~『寝室』 kioi壁紙 と バーチカルブラインド 。

Web内覧会~vol.26~『寝室』

kioi壁紙 と バーチカルブラインド 。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*寝室へWEB内覧会*寝室
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会 寝室3回目です。


現状はこんな感じです。

Photo

IKEAのベッド MANDAL

シェルフユニット EXPEDIT(奥)

チェスト MALM(手前)

サンドイッチしています。


寝室のポイントである4連の縦すべり窓。

4

バーチカルブラインドを設置し

イメージ通りの仕上りになりました


バーチカルブラインドは

隙間からの視線が気掛かりでしたが

完全に閉めれば隙間も無く

視線も全く気になりません。


窓を開けた時もブラインド下部の錘のお陰か

風での揺れも全く問題のないレベルです。


カーテンは子供部屋の色違い

エオンというカーテンです。

Photo_2

ドレープの色は

バーチカルブラインドと近い色で纏めました。


フローリング・クロス・カーテン類・家具との

色の合わせ具合はこんな感じ。

Photo_3

クロスリリカラ LV-5191

Photo_4

「kioi壁紙 芽柳によろけ縞」

というものです。


玄関にも同じく

kioi壁紙 菱に小菊

というものを使っていますが


kioi壁紙とは


【世界に誇る日本文様の宝庫

『伊勢型紙』が

モダンなインテリアとして

壁紙に生まれ変わりました】

(メーカーカタログより)


といったテイストの物です。


これが結構洋風な物とも合うんですよね~


「芽柳によろけ縞」も「菱に小菊」

どちらもとても気に入っています


次回も寝室編続きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月12日 (金)

Web内覧会~vol.25~『寝室』 青に包まれた寝室 。

Web内覧会~vol.25~『寝室』

青に包まれた寝室 。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*寝室へWEB内覧会*寝室
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会 寝室ですが・・・

カーテンやバーチカルブラインドを

青でまとめているので・・・


2


光の加減が綺麗


Photo


バーチカルブラインドの

光の漏れ具合が丁度いい


Photo_2


で・・・

部屋が青く包まれます


Photo_3


特別なことはしていませんが

部屋中が透き通った青に。


Photo_4


とある日

娘がそんな部屋で

気持ち良さそうに寝ていました


Photo_5


次回も寝室編続きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月11日 (木)

Web内覧会~vol.24~『寝室』 入居前 借景とアーキテクチャルライト 。

Web内覧会~vol.24~『寝室』

入居前 借景とアーキテクチャルライト。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*寝室へWEB内覧会*寝室
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会 寝室です

いよいよ最後の室内となりました。


入居前はこんな感じです。

Photo


明るい部屋になりました


Photo_2


たくさん収納できそう


4


眺め良し


Photo_3

雰囲気のある照明


次回も寝室編続きます


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月10日 (水)

Web内覧会~vol.23~『子供部屋』 当面使用予定の無い子供部屋 。

Web内覧会~vol.23~『子供部屋』

当面使用予定の無い子供部屋 。

(竣工時と後の写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*子供部屋へWEB内覧会*子供部屋
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会 子供部屋です。


まだまだ当面使う事が無いであろう

子供部屋です。


個人差はあるのでしょうが・・・

子供って何歳頃から一人で

部屋に居られるものなんだろう・・・

小学生になった頃から?

それとももう少し大きくなってからなんでしょうか?


それまで洗濯干しの準備&収納室に

なるんだろうな~。


子供部屋を入るとこんな感じです。


南西面ですが

ベランダに繋がっているため

結構明るいので

子供部屋には良かったです。


天井には火打梁と北側斜線の

凹凸が出ています。

Photo

室内は


LIXIL ハーモニアス12

トレンドグレーオーク


のフローリングとホワイトのクロスが

落ち着いた雰囲気を出しています


開き戸/クローゼットドアは


LIXIL ウッディライン

シルキーアッシュ


1階の

シルキーアッシュ/トレンドアッシュの

組合せも良かったですが


2階の

シルキーアッシュ/トレンドグレーオークの

組合せもなかなかだと思います

Photo_2

クローゼットの中には

屋根裏の点検口があります。


一度行ってみましたが

登りづらい・・・


ホールか書斎の天井に

付けて貰えば良かったと少し後悔です


西面にも窓があり

同じ時期に同じHMで建てた

隣家さんが見えます。

Photo_3

相手方の窓位置を

個人情報うんたらかんたらで

教えて貰えず気掛かりでしたが・・・


奇跡的に窓位置がかぶることがなく

助かりました。


クロスは

リリカラ LV-5678

エアリフレ光消臭機能付き

Photo_4

キラキラの模様が可愛い壁紙で

光の加減で光って見えたりもします。


照明シーリングライト

SHARP DL-C206V

さくら色にもなる照明です。

Photo_5

カーテンはドレープ&レースとも

エオン(ホワイト)という商品です。

Photo_6

こちらもクロス同様、

キラキラが綺麗なカーテンです。


ここにはベランダに出す前に

干したり取り込んだり出来るように

ホスクリーンを設置しています。

Photo_7

実際に娘が使用する時

子供部屋に満足してくれるといいのですが

どうかな~


次回は寝室です


最後までお読み頂き有難う御座います、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



2014年12月 9日 (火)

Web内覧会~vol.22~『書斎』 書斎という名の納戸 。

Web内覧会~vol.22~『書斎』

 書斎という名の納戸 。

(竣工時と後の>写真が入り交じっています)


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*書斎へWEB内覧会*書斎
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会<総合>へWEB内覧会<総合>
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へみんなのWeb内覧会


Web内覧会 書斎です。


ここはスルーしようかとも思いましたが

さらっと流す程度に行こうと思います。


一応図面上では

書斎となっているのですが

現状は納戸として使用しています。


図面上でも納戸で良かったのですが


HMのルール

書斎=居室=コンセントが付く

納戸=非居室=コンセントが付かない


とか何とかで書斎にした記憶があります。


逆に家屋調査の時に

書斎=居室だと余計なお金が取られるかも


と警戒していましたが

家屋調査に来た方が部屋を見て

『納戸ですね』と言っていたので

納戸として評価されていると願いたいです


ということで居室写真

マトモな物がありません。


大まかにこんな感じ。


照明IKEAのKNAPPA

旧居で使用していた物を流用。

1

壁紙に合わせて

ピンクのロールスクリーンを使用しています。


クロス

メイン リリカラ LV-5323

アクセント リリカラ LV-5163

2

ほかの居室で補欠となった

クロスをここで使いましたが

どうせならもっと遊べばよかった

遊び心が足りないな~(笑)


2階の24h換気はこの部屋に設置。

3

がもう少し大きくなって

一人の時間が取れるようになったら

本来の書斎として

使用できればと思いますが

暫くは納戸のままですね(笑)


次回は残り2部屋どっちにしようかな~


最後までお読み頂き有難う御座います

またお立ち寄り頂けると嬉しいです。

↓おかえりはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
ブログランキング


↑家作りの参考になる記事が盛りだくさん

(応援のポチッとお願いします)



↓家作りに悩んだらWEB内覧会がおすすめです!

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWEB内覧会
みんなのWEB内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構



より以前の記事一覧

Sponsords_Link

我が家のProfile

  • jun ・ 嫁yu ・ 娘su の

    の三人暮らし。


    子供の頃から

    持ち家に憧れがあり

    住宅ローンを組むなら

    年齢的にそろそろと

    思いはじめ立ち寄った

    住宅情報館=旧:城南建設で

    あれよあれよと

    家を建てることに・・・


    小さく狭くとも

    家族三人幸せに暮らせる

    家を建てたい!


    とジタバタ迷いながら

    家を建てるブログです。


    2013/10月竣工済み。

最新記事

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

BLOG LINK

  • にほんブログ村 住まいブログへ
    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
    にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
    にほんブログ村 インテリアブログへ
    にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ





Link

雑誌掲載

  • IKEAインテリアのムック本に

    掲載して頂きました。(P77)

    Mukku

無料ブログはココログ

参考になる~家造り~情報

参考になる~DIY~情報